佐布里池 梅まつり
愛知県知多市にある佐布里池梅林で開催中の、
「佐布里池(そうりいけ)梅まつり」。
今年も開花が遅れていましたが、
ここに来て一気に開花が進み情報では7~8分咲きに、
それならばと・・・出かけてみました。
毎年回る道は同じですが ^^;
まだ蕾も多いですが見ごろ近く・・・でしょうか?
ここだけの品種”そうりうめ”はほゞ満開です。
散策路を上って下り、ひと回りします。
赤、白、ピンクと賑やかですが
池沿いの赤は”寒紅梅”。
「梅まつり」のメイン会場は開花情報どうりでした。
ここから南西にある「水の生活館」へと行きます。
こちらの梅林は紅梅が主役ですが、
入口には紅と白が ^^;
ひと際目立つ赤い”鹿児島紅”
名札には”紅千鳥”とありましたが、
梅の名前もよく分かりません ><;
入口から「水の生活館」にかけて続く梅林は
蕾が膨らみ始めたものが多く、
見ごろはまだこれからのようです。
戻る道筋の左側の梅林もまだ咲いていませんが、
右側にあるこの場所の一部だけが少し咲いていました。
ここ数日の暖かさで開花が早くなったようですが、
今年は”梅まつり”の終わる今週末が見ごろでしょうか ^^;
南西地区にある梅林はまだあと少しです。 6日
« 渥美半島菜の花まつり | トップページ | 大池公園 梅林 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
佐布里池の梅も見ごろを迎えましたか、最近は出掛けていませんのでこうして拝見いたしましとかなり梅の本数も増えたように思われます。
我が家の近くの公園の梅も6分咲きになっていました、ここしばらくは梅の花便りが楽しみです。
投稿: 風 Kei | 2013年3月 7日 (木) 04時15分
知多半島は暖かそうですね。
梅は、満開や散り際より、これからという方がいいと思います。
前回の菜の花は圧巻ですね。あれだけ数が多いとすごいです。
お雛様めぐりも楽しんでおります。
毎日、好好爺さんのブログを開くのが楽しみです。
投稿: フデ | 2013年3月 7日 (木) 10時53分
風 Kei さん
西側はまだですがメイン会場は見ごろでした。
4600本近い本数ですが、
広範囲に点在しているため開花もマチマチですね。
ここしばらくの暖かさで開花がさらに進みそうです。
投稿: 好好爺 | 2013年3月 7日 (木) 16時29分
フデ さん
ありがとうございます。
梅もここ2、3日で一気に開花しました。
仰るように少しは蕾もあった方がいいですね。
やはり7~8分咲き位が綺麗です。
渥美の菜の花は半端じゃないです。
走る道にもが菜の花がいっぱいです。
おひなさんも今週で一区切りですが、
すぐに旧暦で飾るお雛さんが始まります。
あとしばらく続きます ^^
投稿: 好好爺 | 2013年3月 7日 (木) 16時38分
好々爺さん
「佐布里池の梅」は、梅の名所でしょうか。まだ訪れたことはありません。知多市なら近いですから、また見に行きたいですね。しかし、現在豊田市内でも、「平芝梅林」で、「梅まつり」をやっていて、明日にでも出かけようと思っています。お写真の「佐布里池の梅」に負けないくらいの見事な梅の花です。
投稿: shuttle | 2013年3月 7日 (木) 17時40分
shuttle さん
ここは全国梅サミットに参加している梅の名所です。
豊田の「平芝梅林」はまだ訪れていませんが、
訪れたいところですね。
梅まつりには間に合いませんができればと思っています。
開花情報を楽しみにしています。
投稿: 好好爺 | 2013年3月 7日 (木) 20時08分
こんにちは。
いつも楽しく拝見しています。
私も7日に佐布里池に行ってきました。
帰宅後、こちらのブログを見てビックリしました。
なんと1日違いだったんですね。
娘が東海市に住んでいるので、東海市周辺も探検中です。
いつも、参考にさせていただいてます。
これからも楽しみにしてます~!
投稿: ぶんこ | 2013年3月 8日 (金) 10時59分
ぶんこ さん
1日違いでしたか。
ここは平日でも人出が多いですね。
朝の一番に行ってお昼前には帰ってきましたが、
すでに車は大渋滞でした。
東海市周辺も楽しい公園があってよく出かけています。
参考にしていただいてありがとうございます ^^
投稿: 好好爺 | 2013年3月 8日 (金) 17時12分