渥美半島菜の花まつり
渥美半島の田原市を中心に開催されている
「渥美半島菜の花まつり」。
1月からと早いスタートでしたが、
伊良湖にあるメイン会場も見ごろとの情報から、
遅まきながら出かけました。
国道259号線(田原街道)を走り、
伊良湖岬入口の菜の花畑です。
ここから岬の先端、灯台への入口にある
恋路が浜の「恋人の聖地」へ。
小さい菜の花畑ですが、
”恋人の聖地の鐘”と海が見える場所です。
さらに先に見える道を走ります。
お馴染みの「菜の花まつり」メイン会場
風が強かったんですが見ごろでした ^^
菜の花畑は中央にある「展望台」を挟んで
東西に広がっています。
今年は”菜の花の小道”を行きました。
平日でしたが
人は時間とともに増えてきます。
中央にある展望台から東側のエリア
そして振り返れば西のエリア
今年は待っただけあってか最高の開花でした。
今年も作られていた”菜の花の迷路”を行きます。
西側の最奥を見ています。
今年は来るのを遅らせましたがその訳はこちら ^^;
最奥のエリアとの間にある数本の”河津桜”、
残念ながら桜のピンクと黄色の菜の花とのコラボは
まだ早過ぎました ><;
ただ、近寄れば
少しだけ咲いていました ^^;少し河津桜も。
あと少しか?
今週末にはこちらも見ごろかも知れません。
風が強く寒さも感じましたが
菜の花に埋もれて
これ以上ない春を感じたひとときでした。
渥美半島菜の花街道、
走る道筋の菜の花もまだ見ごろです。
我が家からは近くて遠い渥美半島ですが、
今年も楽しみました「菜の花まつり」でした。 5日
« 高取7回町家のひなめぐり | トップページ | 佐布里池 梅まつり »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
この度は渥美半島菜の花まつりにお越しいただき、ありがとうございました。
素敵な写真で菜の花の風景を掲載していただき、大変ありがたく存じます。
河津桜は例年にない遅れで、せっかくお越しいただきましたのに、満開の風景をご覧いただけず残念でした。
渥美半島では、年間を通じて様々なイベントを開催しておりますので、機会がございましたら、また遊びに来ていただければ幸いに存じます。
投稿: 渥美半島観光ビューロー事務局 | 2013年3月 6日 (水) 13時21分
いやあ~綺麗ですね~!
今が見頃のようですね、遅れていたのでしょうね。
投稿: 風 Kei | 2013年3月 6日 (水) 18時05分
渥美半島観光ビューロー事務局 さん
コメントありがとうございます。
菜の花まつりは毎年出かけて楽しんでいます。
河津桜とのコラボが楽しみでしたが今年は開花が遅いんですね。
免々田川もまだ咲いていませんでした。
渥美半島のイベントはこれからも楽しみにしています。
投稿: 好好爺 | 2013年3月 6日 (水) 18時12分
風 Kei さん
ちょうど今が見ごろです。
数ある会場のなかでもやはりここがイチバンですね。
ちょっと風が強かったですが春を楽しみました。
投稿: 好好爺 | 2013年3月 6日 (水) 18時15分
好好爺様
「渥美半島菜の花まつり」本当に暖かな春を感じる光景ですねぇ。
こちらですと5月の中頃でなければ観ることが出来ません。
黄色一色!元気が出てきますね。このような所へ行ってみたいと
つくづく思います。まだ、深い雪に埋もれて暮らしております。
「高取のお雛めぐり」初めて好好爺様のブログへ訪問したのが、
「高取のお雛さま・・・」だったと思います。高取と聞いただけで
懐かしいです。嬉しく拝見させていただきました。
ありがとうございます。
投稿: hiro | 2013年3月 6日 (水) 18時48分
hiro さん
小樽はまだ雪が厳しいようですね。
こちらはこのところ暖かい日が続いています。
こうして菜の花を見るとやはり春を感じますね。
最初にコメントをいただいたとき、
「高取のひなめぐり」をお気に入りにして頂いていたとのこと、
高取はあれからもう6年目です。
時の過ぎるのは早いものです。
投稿: 好好爺 | 2013年3月 6日 (水) 19時15分
素敵素敵素敵~~~!!!
以前行ったときは菜の花の時期じゃなくて^_^;
R23を走り伊良湖からフェリーで鳥羽へ渡り一周しました♪
投稿: gen | 2013年3月 6日 (水) 23時26分
海と菜の花と河津桜~♪o(^-^)o
色、空気、香り、音…☆
''五感で春♪''ですね~☆爽やかです♪
素晴らしい写真で☆渥美半島の魅力☆バッチリ!!
こちらからは 何時間かかるでしょうか…?(笑)
昨日は 初めて 青谷梅林 に行きましたが、まだまだ二分咲きくらいです☆
早く 甘い香りに包まれたいです♪(*^-^*)V
投稿: miyabi | 2013年3月 7日 (木) 08時42分
gen さん
この時期渥美半島は春色一色!ですよ ^^
ぜひ一度走ってください。
>フェリーで鳥羽へ
R42の海上区間ですね。
私は逆にR42を浜松に走り、
三ヶ日経由で帰ったことがあります。
投稿: 好好爺 | 2013年3月 7日 (木) 16時17分
miyabi さん
ここはほんとに近くて遠いんです(笑)
しかし、どうしてもこの時期は行きますね。
まさに春を満喫できますよ ^^;
青谷梅林
この週末に大久保から歩こうかと思っていましたが、
遅らせた方がよさそうですね。
嬉しい情報ありがとうございました ^^
投稿: 好好爺 | 2013年3月 7日 (木) 16時25分