2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 旧暦で飾るひなまつり | トップページ | カタクリ満開!可児市 »

2013年3月31日 (日)

東海市しあわせ村

愛知県東海市荒尾町にある「東海市しあわせ村」。

市民の健康と福祉活動の拠点となる施設ですが、
高台にある「聚楽大仏」で知られ、
四季折々の花木が楽しめる公園でもあります。

サクラで知られる大池公園からこの公園までは
「平州と大仏を訪ねる花の道」で結ばれていますが、
今回はこちらのサクラでした。

Shiawase01

駐車場から時計回りに歩くコースを行くと
まずこの大仏さんに出会います。

ちょうど周辺のサクラが満開でした ^^;

Shiawase02

Shiawase03

Shiawase04

ここから”ヤカン池”を周るようにある散策路を歩き、
公園に点在するサクラをめぐります。

Shiawase05

ちょうど大仏さんの裏にある休憩所周辺に咲く
サクラを見て坂を下ります。

Shiawase06

公園の中央部にある”ヤカン池”と対岸にあるサクラ ^^
ここには「ふれあい橋」が架かっていて対岸に行けます。

Shiawase07

xその橋の袂に咲いていた八重紅枝垂れ。

橋を渡らずに直進して行きますと

Shiawase08

オオシマサクラの木が1本。


Shiawase09

ここから池を周り込むように行くと
先に見た対岸のサクラの場所に出ます。

Shiawase10

そのサクラを見ながら石段を上るとある
「嚶鳴庵(おうめいあん)」。

Shiawase11

サクラはこの庭の奥にありますがそれは後ほど ^^;
そのまま道を行くとキャンプ場です。

Shiawase12

この周辺にも多くのサクラがありますが、
まずは振り返って ^^

Shiawase13

「嚶鳴庵」の庭の奥に咲くサクラです。

Shiawase14

これから行く散策路沿いに咲くサクラ。

ここからコブシの咲く道を行くとある
花の広場からふれあいガーデン。

Shiawase15

ここにもサクラがありました。

すぐ傍にある「保険福祉センター」の横から
大仏下のトリム広場へ。

Shiawase16

先に大仏さんの上部が見えました ^^;
その下に見えるのが「トリム広場」です。

Shiawase17

Shiawase18

その手前で階段を上ると「見晴しの丘」にでますが、
その下の芝生広場に咲くサクラです。
これで公園を一周してきました。

この時期、ここではサクラ以外にも多くの花が咲きます。
ちょうどサクラを見ながらそんな花も楽しめる、
東海市の「しあわせ村」でした。     29日

« 旧暦で飾るひなまつり | トップページ | カタクリ満開!可児市 »

お出かけ・桜」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
最近、ネットのつながりのトラブルが多発、今日も先ほどまでつらがらず、四苦八苦何が悪いのか???やっとつながりました。

聚楽園の大仏様の桜が咲きましたね、そろそろどうかなあ~と思っていました。
相方がここの桜と大仏様の写真が撮りたいと申していましたので、この情報はありがたいです、早速、明日にでも行ってみようと思います。

風 Kei さん
私のパソコンもつながらないトラブルよくあります。
そんな時はいつもルーターの電源を落としています(笑)

大仏さん周辺のサクラ、
NHKへの投稿写真で知って出かけてみました。
ちょうど満開で、石段から仁王像周辺も綺麗でした。

好々爺さん

東海市の「聚楽大仏」は、随分大きな露座の大仏様です。遠くからでも見られていますが、近づいてみると、予想以上に大きくて、驚きました。母親を連れて行ったのですが、心臓の弱い母親は、あの程度の石段が登れなくて、下から拝んでいました。もう何十年も前の記憶が蘇りました。母親が死んでから30年以上経ちます。思い出の大仏様です。

shuttle さん
お母さんと一緒に見られた思い出の大仏さんでしたか。

ほんとに大きな大仏さんで
私も最初に見たときはビックリしました。
少し高台にあるため目につきますね。
サクラの時期に見るのは初めてでした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東海市しあわせ村:

« 旧暦で飾るひなまつり | トップページ | カタクリ満開!可児市 »