2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 鵜倉園地 見江島展望台 | トップページ | 山中温泉  »

2013年2月 2日 (土)

越前海岸 水仙めぐり

雨の予想でどうなるかと心配しながら出かけた今回の旅。

走る越前海岸は快晴!でしたが、
着いた「越前岬水仙ランド」は・・・
どこに花があるのか見事に咲いていません ><;

Suisen01

例年は1月中旬からが見ごろで、
荒れた日本海と越前灯台を見下ろす斜面に咲く、
その水仙の群生が素晴らしいんですが・・・

Suisen02

来る前から花が咲いていないのは分かっていながら、
決めた旅の行程は変えられません ^^;

せめて晴れた天候に感謝して

Suisen03

花がなければ灯台と日本海。

北陸特有の荒れる冬の海も、
これまで見たことのないほど穏やかでした。

Suisen04

「文学の道」に咲いていた数輪から
そのひと花を ^^;

これではあまりにも寂しいと向った「越前水仙の里公園」へ。

Suisen05

こちらは越廼地区にある
水仙の花と香りが楽しめる「水仙ドーム」。

”70歳でしょうか?”と言われて ”はい” と
これで無料とは嬉しいような ^^;
人に聞かれるようになったかと複雑な・・・。

Suisen06

ここには栽培された水仙が展示されています。

Suisen07

Suisen08

ドーム内がむせ返るような水仙の香りに包まれて、
これはこれでまた良し ^^

Suisen09

Suisen10

パネルとともに展示されている「水仙ゾーン」。

そしてここには「水仙原種」とQ&Aコーナーがあります。

Suisen11

これがその「水仙の原種」

Suisen12

ここで見る楽しみのひとつです。

今回は「資料館」のある頂部には行きませんでしたが、
「水仙ドーム」の花を楽しみました。

北陸の旅
このあとは芭蕉「奥の細道」を追って、
名湯、そして名園の地へと向います。     1日

« 鵜倉園地 見江島展望台 | トップページ | 山中温泉  »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

まだ咲いていませんか・・・・・
今年は遅いですね~水仙ドームで観られるのですね、これはこれで観光旅行で楽しいですね。
最近私も、無料とか割り引きはが受けられる年齢に入り込んできました、嬉しいやら悲しいやら複雑です~!
元気な高齢者で頑張りましょう!
いい北陸の旅を楽しんでください、次の旅先を楽しみにしています。

好々爺さん

越前海岸の水仙は、傾斜地に物凄くたくさん咲いています。私たちは
バス旅行で見学しました。水仙観賞と、越前料理がメインのツアーで
した。お写真の通りでしたねえ。

ここって道の上にあって、いつも通り過ぎてしまってます^_^;
この近くにあるカフェが好きで、超オススメなんですがご存知ですか?
こんな晴れた日は最高のロケーションでくつろげますよ。
マーレというところです。
帰りたくなくなります。あ、どこへ行っても帰りたくなくなってますけど。

・・・・70歳!!!???
知りませんでした。私の中ではよく似たお年頃と思っていたので
頭の中では40代だと思っておきますね。

風 Kei さん
分かってはいたんですがこんな状況とはびっくりでした。

越前海岸を走りたくてここが1日目の目的でした。
水仙ドームは人工的に咲かせていますから大丈夫です。
この上にも水仙畑がありますが今回は寄りませんでした。
高齢者、気持は若いんですが(笑)、
旅はいつまでも続けたいですね~。

shuttle さん
いついもならその傾斜地に咲き乱れる水仙のはずでした。

しかし、今年の水仙はどうなっていると思うほどです。
越前海岸といえばやはり「カニ」でしょうか。
この時期が旬のツアーですね。

gen さん
ここは国道からかなり登りますからね。

カフェ「マーレ」、さすがによく御存じですね ^^
この道で駐車するのは「呼鳥門」ぐらいです。
カフェには無縁ですね(笑)

70歳、はい!もうそんな歳になってしまいました。
40代とは、ありがとうございます。
チョッと若すぎますが、
まぁ、気持は50代だと思っています ^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 越前海岸 水仙めぐり:

« 鵜倉園地 見江島展望台 | トップページ | 山中温泉  »