福よせ雛・チームいなぶ
愛知県豊田市稲武地区で今年から始まった
「いなぶに福よせ雛がやってきた!」。
「福よせ雛」プロジェクトに今年から加わった”チームいなぶ”。
メイン会場は「どんぐり工房」ですが、
まずは「どんぐりテーマ館」の手作り雛から。
中央のピラミッドに手作り雛や、
福よせ雛が飾られています。
メイン会場の「どんぐり工房」
足助から雪の残る国道を走ってきましたが、
稲武は雪になりました。
花餅のシャワーで飾られた館内 ^^;
窓際にはいつもの御殿飾りが並びます。
そしてガラス窓を吹くおひなさんがずらりと ><;
入口の座敷には福よせ雛の段飾り。
思っていたのとはちょっとイメージが違いましたが?・・・
部屋の隅や床の間にも
お馴染みの「福よせ雛」です。
奥の座敷の飾り
中継したNHKの番組雛もあります。
こちらのテーマは”いなぶ春の恋ものがたり”、
若きカップルに、愛の告白も ^^;
こちらは宴会でしょうか?
いつもと違って華やかですが、
このあと町なかへと飛び出しましたら・・・
どうやら自分の早合点で、
町なかにおひなさんはいませんでした ><;
しかたなくいつもは最初による「懐古茶屋」へ。
一応、ここも展示場になっていますが、
親子3代のこの雛に、
壁際にはたくさんの土雛が並びます。
町なかで行われる「旧暦で飾るおひなさん」は、
従来どうりの3月20日からということで・・・ ^^;
ここは「瑞龍寺」のしだれ桜とともに4月でしょうか。
« 足助中馬のおひなさん | トップページ | あげきのおひなさん’13 »
「お出かけ・ひなまつり」カテゴリの記事
- 海津市歴史民俗資料館(2021.03.13)
- 松阪豪商旧家のひな飾り(2021.03.06)
- あげきのおひなさん(2021.03.03)
- 松阪お雛さま祭り(2021.02.27)
- 東海道のおひなさま(2021.02.14)
好々爺さん
この「稲武」も町村合併で、「豊田市」に編入されました。ここは東三河ですから、雪もよく降ります。「「いなぶに福よせ雛がやってきた!」。稲武は遠いですが、私たちもよく行きます。「どんぐり工房」内のお雛様、面白いものもありますね。「ガラス窓を拭くおひなさん」は、洒落ています。 「花餅のシャワー」も、発想が良いです。「福よせ」は、お雛様を面白くして、「客寄せ」にしているのですね。
投稿: shuttle | 2013年2月26日 (火) 08時42分
shuttle さん
稲武へ冬に出かけたのは初めてでした。
いつもは3月末からのお雛さんでしたが、
「福よせ雛」のために早まりました。
あっ!と驚くような奇抜なものはありませんが、
やはりそれなりの面白さがありウケていますね。
「窓を拭くおひなさん」、
この日は外が雪だけにぴったりの情景でした。
投稿: 好好爺 | 2013年2月26日 (火) 16時21分
好々爺様へ
雪の中お疲れ様でした。稲武さんには足かけ3年かかって福よせさんたちを連れてきました。郡上八幡さんもそうでしたが、まず町の皆様に福よせ雛さんを知ってもらわなくてはいけないので初年度は1か所だけにしてあります。またドングリ工房さんに雛段が6個あったので使ってみました。いなぶの皆さんの発想がすごく面白く、あったかいお気持ちの方々ばかりなので来年のいなぶチームは目が離せませんぞー。
投稿: 福よせママ | 2013年2月27日 (水) 17時15分
福よせママ さん
冬の稲武にお雛さんを見に訪れたのは初めてでした。
ちょっと勘違いもあったんですが、
「どんぐり工房」は華やかでしたね。
ちょうど降る雪に窓拭きの福よせさんはピタリ!でした。
来年は旧暦のお雛さんとともに期待しますよ ^^
投稿: 好好爺 | 2013年2月27日 (水) 17時36分