2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 鴨の里 盆梅展 | トップページ | おひなさまめぐりin二見 »

2013年2月 9日 (土)

瀬戸のお雛めぐり

今年も各地で始まりました「雛めぐり」、
少し出遅れましたが今年最初の町なか雛めぐりは、
愛知県瀬戸市の「陶のまち瀬戸のお雛めぐり」です。

朝から粉雪が舞い強い風のなかでしたが、
瀬戸は強風だけ ^^;しかし寒い日でした。

Seto01

お馴染みの「瀬戸蔵」には、
高さ4mのピラミッド型巨大ひな壇に
約1,000体の陶磁器やガラスの創作雛が並びます。

Seto02

そんな中から選んだひとつはこの陶びな ^^
もちろん陶器業者の創作雛です。

ここから町なか雛めぐりへと、
まずは「せと末広商店街」。

Seto03

最初が「せと末広亭」
これもお馴染みになりました ^^”吊るし飾り”と”段飾り”。

商店街の展示はどうしてもガラス越しですが ><;

Seto04

写り込みは承知で ><;どうしても載せる内裏雛は、
本業窯の窯元に江戸時代から伝わるという古雛です。

他にも載せたい雛が数あれど
ガラス越しに楽しむのは我が身だけでご容赦を ^^;

Seto05

続いて「松千代館」の展示雛

大正時代の内裏雛に、昭和の御殿雛、
その他たくさんのお雛さんです。

末広商店街を通り抜け

Seto06

「窯垣の小径」を戻ります。

Seto07

途中にある「窯垣の小径資料館」の内裏雛。
明治時代とありましたが、
実に綺麗なお雛さんでした。

Seto08

水仙の咲く小径を抜けて瀬戸の中心部に戻り、
次は「銀座通り商店街」です。

Seto09

いきなり郡上八幡の”福よせ雛”かと思う展示です ^^;

そう言えば今年は”福よせ雛”プロジェクトとして、
名古屋市内や稲武でも飾られます。

Seto10

Seto11

正面から撮れないもどかしさですが ><;
今年は明治や大正の古雛が多く展示されています。

Seto12

こちらは案内を乞い店内にて、
昭和の”御殿飾りの中には”大正時代の”陶雛”でした。

Seto13

そして”瀬戸の雛めぐり”といえばここ、
古民家の「久米邸」。

今年は庭先からということでしたが、
特別に許可をいただいて近くで拝見しました。

これも平日で人が少ないときだからこそでしょうか ^^

Seto14

並ぶ御殿飾りから選んだのがこちら、
明治時代とありましたが、
実に綺麗な「白木の御殿飾り」です。

そして最後はここの方に教えてもらったこちら

Seto15

FM局関係のお家だそうですが、
展示番号16番、こちらも古民家の「旧川本枡吉邸」。

これは知らなかれば入り難いところです ><;
思い切って玄関の戸を開けました。

Seto16

局の方でしょうか?親切に応対していただき、
部屋に並ぶ”御殿飾り”と廊下の”土雛”を拝見します。

部屋にあがらせていただき、まずこちら

Seto17

この内裏雛、お顔を拝見して思わず、んん?
その髪の毛に注目しました。
男雛の髪は黒塗り仕上げのようですが、
となると女雛も塗りが剥がれたのでしょうか。
それならば古雛も古雛ですが?まぁ、これは謎のままで ^^;

Seto18

最後は「御殿飾り」と上にある”押絵ひな”(おきあげ)、
これは珍しいものです。

今年は陶祖800年祭記念とのことですが、
町なかにも多くの古雛が展示されていて、
例年とはまた違ったひな飾りを楽しみました。

« 鴨の里 盆梅展 | トップページ | おひなさまめぐりin二見 »

お出かけ・ひなまつり」カテゴリの記事

コメント

好々爺さん

私は実は瀬戸市内の高校でも勤務しています。しかし、瀬戸市内の「雛飾り展」については知りませんでした。通勤には車を使用していましたが、気が付きませんでしたね。ご紹介によれば実に見事なお雛様ばかりです。一度見に行かねばなりませんね。しかし、豊田市足助地区の「中馬の雛飾り」も見事なので、これも見たいし・・。お蔭さまで、華やかな春になったという印象があります。

shuttle さん
瀬戸に勤務されてみえましたか。

瀬戸の雛めぐりは今年で12回目ですから、
そのときはまだ始まっていなかったのではないでしょうか。
今年は各店舗にも古雛が展示され見応えがありました。
「足助中馬のおひなさん」もいよいよ今日からですね。
ここは何度見ても素晴らしく毎年楽しみです。

好々爺様へ     今朝コメントをお送りしたつもりでしたが届きましたでしょうか?年のせいで送り忘れが多発?しているので失礼かと思いましたがお尋ねさせていただきました。

福よせママ さん
お尋ねありがとうございます。

残念ながらコメントは届いていません。
何か不具合でもと調べてみましたが、
チョッと手がかりがつかめませんでした。
せっかくいただいたコメント、
御面倒かけますがあらためていただければと、
どうかよろしくお願いいたします。

好々爺様へ   福よせママです
お手数をおかけいたしました。やはり送信していなかったようです。名古屋では8日から、郡上といなぶでは9日から福よせさんたちの活動が開始されました。ぜひ一度見にいらしてくださいね。お待ちしてまーす

福よせママ さん
情報ありがとうございます。
郡上には朝から出かけて今帰ったところです。

「二葉館」は盛況のようでしたね。
稲武は例年の「ひな飾り」が「福よせ雛」になり、
始まりが早く期間も長くなりました。
どちらも楽しみにしています ^^

こんばんは~
今年も雛めぐり始まっていますね。
それぞれ素晴らしいお雛様の数々
楽しませて頂いています。
友達の家の玄関に陶雛が飾ってありました。
埃がついても拭けていいとか・・
陶雛も可愛いいですね。

aya さん
ありがとうございます。

今年も各地で本格的な「ひなまつり」が始まります。
旧暦を含めるとまた長いお雛さんめぐりです。
陶雛も撮ることになると思いますが、
これもまた郷土雛として楽しいですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 瀬戸のお雛めぐり:

« 鴨の里 盆梅展 | トップページ | おひなさまめぐりin二見 »