東海道のおひなさま・関宿
「美し国 三重 ひな街道」は津市から北へと走り亀山市へ。
津の大門が伊勢街道ならこちらは東海道、
亀山市には旧東海道の関宿と亀山宿があります。
その「東海道のおひなさま」、
まずは西の関宿編です。
こちらのメイン会場は「足湯交流施設」。
会場には華やかな吊るし飾りに、
5段飾りや、大型の7段飾りのおひなさんが並びます。
街道筋のおひなさん
この日は新所の「田中元家」はお休みでした。
戻って中町へ
「地蔵院」前にある酒屋さん
徳利の吊るし飾りが気に入りましたが ^^;
お店のなかの段飾り、
今年は神宮の遷宮に合わせてか?たる酒でした。
お隣のお店には可愛らしい”おひなさん”が ^^
ちょっと年代が?ですが、
顔立ちとは違って衣装からは年代ものかと ^^;
サブ会場の旧家「落合家」には
このつるし飾りと
「関の山車雛」に段飾りが並びます。
戦前とありましたが
昭和十年代初期のものでしょうか。
山車の傍らにあった内裏雛
年代はありませんでしたが大正期のものでしょうか?
この日も寒く、ときおり小雪がちらつくなか、
町なかの飾りにも工夫がされています ^^;
こちらはもうひとつのサブ会場「橋爪家」
昨年は江戸時代の見事な御殿飾りを載せましたが。
今年はこちら、大正時代の御殿飾りです。
そしてもうひとつ
”ペコちゃんポコちゃん”のおひなさん ^^
旧東海道関宿のおひなさんめぐりは
昨年と同じようにときおり小雪ちらつく寒い日でした。
東の追分から戻って次の目的地は、
ここから東へ走って同じ旧東海道の亀山宿です。
« 津・大門のおひなさん | トップページ | 東海道のおひなさま・亀山宿 »
「お出かけ・ひなまつり」カテゴリの記事
- 中馬のおひなさんin足助(2023.02.25)
- おひなさまめぐり in二見(2023.02.19)
- 叶匠壽庵 寿長生の郷のお雛さん(2023.02.18)
- とよさとひなめぐり 滋賀豊郷町(2023.02.14)
- 海津市歴史民俗資料館(2021.03.13)
好々爺さん
「関宿」には、昨年ツアーで訪れました。立派な東海道の宿場町だったのですね。「関サービスエリア」からは、かなり離れているのですね。昔の街道筋の面影を残しています。お雛様も、古くて立派なものが多いようです。「関の山車雛」は、珍しいです。
投稿: shuttle | 2013年2月22日 (金) 09時50分
shuttle さん
私が歩いた旧東海道で見たなかでは
唯一、当時のままの姿で残る宿場町だと思います。
「サービスエリア」から関宿の中心部まではほゞ2キロですね。
「関の山車雛」
夏祭りに子供たちが曳く山車に雛人形を配置したようです。
投稿: 好好爺 | 2013年2月22日 (金) 16時51分
確か去年関へ行ったはず・・・もぉ一年たったんだぁぁ 早いですねぇぇ
今年もどこかいっしょはお雛様を、と狙っています。
とにかくもう少し気温が上がってほしいです^_^;
投稿: gen | 2013年2月22日 (金) 18時50分
gen さん
年の過ぎるのは早いですね~。
今年の雛めぐりは雪にも見舞われ寒い日のなかです ><;
各地のおひなさんも全開になりました。
昨年走り過ぎた稲武もいいですよ^^
ライダーに寒い日はツラいでしょうが、
ここは4月まで開催されています。おススメ ^^;
投稿: 好好爺 | 2013年2月22日 (金) 19時41分