2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 福よせ雛・文化のみち二葉館 | トップページ | 恵心院の水仙 »

2013年2月16日 (土)

般若寺の水仙

奈良市にあるコスモス寺「般若寺」に、
冬には1万本以上という水仙が咲きます。
今が”8分咲き”で見ごろという情報に出かけてみました。

まずは「西国三十三ヶ所観音石像」の前に咲く水仙。

Hannyaji01

拝観入口から本堂横に咲く水仙です。

Hannyaji02

本堂を回ってその反対側です。

Hannyaji03

ひと回りした出口の観音像前、
先に石像前の開花状況を紹介しました。

8分咲きと思っていましたが入口には”満開”と ><;
しかし、例年とは違い何か花数が寂しい気がします。

あらためて

Hannyaji04

石像と水仙を・・・

Hannyaji05

昨年よりほゞひと月遅れの訪問でした。

Hannyaji06

Hannyaji07

それでもまだ蕾が多く見られ、
今年の開花がかなり遅れたのが分かります ^^;

     Hannyaji08

まぁ、満開のわりには少々期待外れの感はありましたが

Hannyaji09

正直、境内の水仙はまだこれからのようです。

Hannyaji10

今年は最初の越前岬から出バナをくじかれたためか、
私的にはどうも満足する水仙に出会えないのでは?と、
つい、そんなことを思ってしまいました。

水仙にも当たり年があるなら、
今年は当たり年でないような?そんな気もします。
ここもまだしばらくは楽しめそうです。   14日

« 福よせ雛・文化のみち二葉館 | トップページ | 恵心院の水仙 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

1万本ですか!コスモスで有名で私も若い日に二三度出掛けましたが水仙は初耳でした。
今日越前の水仙を見に行って先ほど帰ってきたところです。
咲いている場所はそれなりにさいていましたが、まだ全く咲いていないところも多いですね。

風 Kei さん
案内には1万~2万とありますが、
今年は少なく感じたため少なめに書きました(笑)

越前、今日は吹雪いたのではないでしょうか?
花がまだまばらとは、やはり寒さのためですかね。
アップが楽しみです。

行かれましたね。
お天気も良くよく咲いていますね。
それでも8分咲きですか?
今年は本当に遅いですね。
こちらで水仙楽しませて頂きます(*^^)v

好々爺さん

「般若寺」のは、「西国三十三ヶ所観音石像」は、どの観音石像も、良いお顔を
しています。お姿もいろいろですね。その前に咲く水仙、観音像にぴったりです。

aya さん
走ってきました ^^

寺内では満開との案内でしたが
今年はなぜか花数が少なく感じました。
このあとの恵心院も・・・これはすぐ後に ^^

shuttle さん
この観音石像は元禄16年(1703)に個人の方が寄進されたものです。

西国33ヶ所の御本尊が彫られていますが、
以前に歩いた33ヶ所を思い出しながらいつも見ています。
水仙と石像、確かに似合いますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 般若寺の水仙:

« 福よせ雛・文化のみち二葉館 | トップページ | 恵心院の水仙 »