師走の宇治市植物公園
今年は紅葉の見ごろが1週間ほど早く終った感があり、
師走恒例の我がブログネタも早い出番になりました。
この時期には毎年出かけています
京都府宇治市の「宇治市植物公園」。
目的はお馴染みの”花と水のタベストリー”でした。
フラワーブリッジの先にある”壁泉”越しに見る
今年の干支”巳”のタベストリーです。
いつもながらこれだけを見に入園していますが、
なぜかこれを見ないと師走を感じません ><;
水がながれるカナールの最上部から
下へと下ります。
毎年同じ記事の構成ですが、
変わるのは干支の絵柄だけ ><;
ボックスウッドを中心に、
ハボタン、ビオラ、ビビクリアホワイトなど
約3600鉢の花木によって造られています。
これでこの日の目的は終りました ^^;
あとは何もない園内を散策します。
モミジ林の紅葉も終わっています。
「修景池」周辺のラクウショウも散って
公園は冬支度です。
あとはこの時期のサクラ三種 ^^;
十月桜
冬桜
子福桜
今年は少し早い訪問のためか、
ともにまだ咲き始めのようです。
バラ園のバラも一枚 ^^
このあと宇治市街地の散策となりましたが
宇治川沿いで見た紅葉。
これが今年載せる最後の一枚かと ^^;
今年も恒例の「宇治市植物公園」から宇治市街へ、
宇治の師走を町なかそぞろ歩きでした。 6日
« 国道166号沿線ドライブ | トップページ | 花フェスタ記念公園 冬 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
恒例の年末宇治市植物公園☆
有難うございます。
今日は 原始林歩くつもりが珍しく風邪を引いたようで… >_< 諦めておとなしく過ごしました(笑)
最後の紅黄葉
素敵な秋をたくさん見せて頂き幸せでした。
有難うございましたm(_ _)m
投稿: miyabi | 2012年12月 9日 (日) 01時07分
miyabi さん
私を心配していただきながら風邪をひかれるとは><;
大事にはなりませんでしたか。
このところの急な寒さには戸惑っていますが、
庭師の仕事も終りまた飛び歩いています。
ただ、少々ネタ切れで
しばらくは冬枯れのブログが続きそうです ^^
投稿: 好好爺 | 2012年12月 9日 (日) 17時05分