2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 常滑 やきもの散歩道 B | トップページ | 當麻寺奥院の冬ぼたん »

2012年12月19日 (水)

石光寺の寒ぼたん

Sekkouji01

雨上がりの曇り空の中で霞む二上山を見ながら、
今年もまた「石光寺(せっこうじ)」の”寒ぼたん”でした。

Sekkouji02

ここ数年通いながら
まともな寒ぼたんを見たことがありませんが、
今年もHPでは寒さで開花が遅れていると・・・

Sekkouji03

Sekkouji04

分かっていながらも来てしまうのがこの花。

一度に咲かずに順に咲くという、、
なんとも見ごろの時期が分からない花です ><;

Sekkouji05

藁帽子は多いんですが、
咲く花もあれば蕾もあり、すでに落ちた花と様々で
毎年悩ませてくれますが ^^;

Sekkouji06

この日はその数300株といわれる中で、
わずか20株ほどが咲いているだけでした。

Sekkouji07

Sekkouji08

これから見ごろになるかどうかは分かりませんが 、
咲いていた綺麗どころを載せています ^^;

     Sekkouji09

今年は椿もサザンカもすでに散っています。

Sekkouji10

寒咲あやめも水仙も確認できませんでした。

Sekkouji11

庫裡の中庭
寒ぼたん以外に咲く花もほとんどありません。

Sekkouji12

たくさんの実を付けたマンリョウも
少し小振りに感じます ^^;

奈良県葛城市染野にある花の寺「石光寺」
今年もまた時期が合わずか?
チョッと寂しい”寒ぼたん”でした。   18日

« 常滑 やきもの散歩道 B | トップページ | 當麻寺奥院の冬ぼたん »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

花の一つ一つがこうやって守られてるんですねぇ
すごいなぁ♪

今日我が家にインフルエンザがやってきました。
娘の次は私かな?^_^;
好好爺さん 私が出かけられない分、頑張っていっぱい写真撮ってきて見せてくださいよ!それだけが楽しみなんですから(*^_^*)

gen さん
花も寒さには弱いですね。

インフルエンザ
このところの寒さはこたえますね。
娘さんは大事ありませんでしたか?gen さんもご自愛を。

我が愛車もようやく冬用タイヤに交換、
これで石博トンネルから滋賀県側をを走れます ^^;
代わりに山側を走ってきますよ ^^

好好爺様
寒ぼたん、今年も拝見出来まして嬉しいです。
マンリョウも素敵ですね。
寒ぼたん戸外で咲いているのですから、雪深い小樽におりますと、
なんとも羨ましいです。
そちらも冬用タイヤになさるのですねぇ。
あちらこちらドライブをなさるからでしょうか。
こちらは大雪で、今朝も雪に埋もれて動きの取れない車に何台か
出会いました。4輪駆動車も動けなくなります。
風邪をお引きになりませぬように。

hiro さん
いつもご心配いただきありがとうございます。

今年の花は少し寂しい感がありますが、
また見ることができました。
こちらもそろそろ雪対策で、
日本海側に行くにはどうしても必要になります。
小樽もこれからさらに厳しい季節でしょうが、
どうかご自愛ください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石光寺の寒ぼたん:

« 常滑 やきもの散歩道 B | トップページ | 當麻寺奥院の冬ぼたん »