犬山寂光院の紅葉
愛知県犬山市にある「継鹿尾観音 寂光寺」。
正式には「継鹿尾山八葉蓮台寺寂光院
(つがおざんはちようれんだいじじゃっこういん)」ですが、
尾張の”もみじでら”として知られています。
紅葉が見ごろとのことで出かけてみました。
この日は順光の表参道からではなく、
北側にある石段の参道からでしたが・・・
上るにつれ見える紅葉に期待します ^^;
ここには来ては何度もフラれていたんですが、
前回はこの参道辺りがまだ緑のモミジ葉でした ^^;
表参道を覆うような紅葉
今年は見事に染まっていました。
「見送り太師像」の建つ山麓広場に出ます。
ここから本堂までは
300段の石段を上る「七福坂」が待っています ^^
何度も曲がりながら上る七福坂の石段ですが、
ここからが最後の「福禄寿坂」。
あと数段で本堂境内
仰ぎ見る紅葉が上って来た疲れを癒してくれます。
上りきって見るその紅葉!と、
ここまではよかったんですが。
「本堂」と「随求堂」を結ぶ渡り廊下をくぐると、
「鐘楼(願いの鐘)」。
期待していたその先の紅葉は ><;
真っ赤に染まるモミジですが
散り残りの一部だけです ^^;
本堂前境内
下が良ければ上はやはり散り急ぎます ><;
本堂裏にある「弁天堂」へ
これはまた見事!
裏からの透かしモミジもよろしいが敢えて表を。
我が趣味の世界も一枚 ^^;
全て見事な紅葉ならそれは素晴らしいですが、
これだけ見れれば十分でした。
「見送り太師像」のあるところから、
スロープの参道を下ります。
この日は電車で来て駅から歩きました。
名鉄「犬山遊園駅」に戻る途中にある
「犬山国際文化村」の紅葉です。
朝とはえらい違いの見事な裏モミジでした。 1日
« 水沢もみじ谷 四日市 | トップページ | 岐阜 養老公園の紅葉 »
「お出かけ・紅葉」カテゴリの記事
- 水沢もみじ谷・四日市市(2022.12.06)
- 奈良 春日山遊歩道・南(2022.12.02)
- 胡宮神社の紅葉と磐座登拝(2022.11.28)
- 滋賀県希望が丘文化公園 の紅葉(2022.11.24)
- 湖南三山 常楽寺と長寿寺の紅葉(2022.11.18)
見事な紅葉ぶらり旅ですね、ここだけは私も知っています、この地方ではなかなか紅葉が綺麗ですね。
駅から歩かれたのですね、なんとも羨ましいことです。
好好爺さんにかかっては知らない所はないですね。
毎回楽しみに見せてもらっています。
投稿: 風 Kei | 2012年12月 4日 (火) 07時33分
風 Kei さん
ありがとうございます。
久しぶりに訪れました「寂光院」でした。
前回は本堂境内の見事な紅葉、今回は参道周辺と、
やっと寂光院全体の紅葉を見ることができました。
ここへ行くときはいつも渋滞を避けて駅から歩いています ^^;
駅からは楽ですが境内の石段がキツイですね。
投稿: 好好爺 | 2012年12月 4日 (火) 18時15分
そういえば
こちらの紅葉
すっかりと忘れてました
晴れた日に訪れると絶景が見れるんですよね
いやはや
最近は撮影スポットに対する意欲が落ちてます(笑
投稿: 雪だるま | 2012年12月 5日 (水) 06時13分
雪だるま さん
私も久しぶりの訪問でした。
この参道周辺の紅葉はいつもダメでしたが、
ようやく見ることができました。
紅葉も撮り続けているとマンネリになります。
少し気分転換をしたいんですが・・・
何もないのが悩みですね(笑)
投稿: 好好爺 | 2012年12月 5日 (水) 17時29分