2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 岐阜 養老公園の紅葉 | トップページ | 国道166号沿線ドライブ »

2012年12月 6日 (木)

粥見のサザンカ

松阪市飯南町粥見にある「サザンカの大木」、
テレビで放映されてからしばらくが経ちました。

マスコミの情報はいつも早めとは思っていますが、
そろそろ満開ではないかと出かけてみました。

Kayumi01

思いどうり?満開のサザンカ!
紅葉は終わっていましたが、
イチョウの黄葉はまだ残っています。

Kayumi02

茶畑に張り出すように延びた枝は、
もう地面に着きそうに垂れています。

Kayumi03

2年ぶりでしたが、
そのときよりも木の成長を感じました。

Kayumi04

すでに萎えた花もありますが、
今がピークでしょうか。

Kayumi05

花のトンネルをくぐり茶畑を回ります。

Kayumi06

くぐり抜けて振り返れば、
今年も茶店の横にある白いサザンカとの競演です ^^;

Kayumi07

茶畑の西側奥から

Kayumi08

そして東側奥から・・・

Kayumi09

樹齢は不明ですが、
推定120年から150年ともいわれる大木で
市の天然記念物に指定されています。

Kayumi10

あらためて”サザンカの大木”です ^^

東西11m、南北14mの見事な枝に、
満開の花がこぼれ落ちそうでした。    5日

« 岐阜 養老公園の紅葉 | トップページ | 国道166号沿線ドライブ »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

わぁ!!山茶花も古木になると、また見事なんですね~♪見たいですね~☆綺麗☆有難うございます。
紅葉から意外な展開でした♪(笑)
北斎 エルミタージュ イマイチ でしたか…^_^; これは失礼致しましたm(_ _)m
好好爺様の美しい写真の数々は 名画のようで…☆また画家さんたちもカメラを手にしたらきっと素晴らしい写真を撮られるんだろうなぁ…☆と思いながら、光と影の表現や構図を楽しみました(笑)
そろそろ お庭師さんに変身ですか☆それはまた素晴らしいですね♪頑張ってください♪ V(^-^)V

これこれ、新聞だったか?何かで見ました、見事な大木と花付きですね。
大いに興味を持ちましたがそこまでで出掛けていません。

サザンカってこんなに巨大になるなんて知りませんでした。
素晴らしい美しいサザンカですね。
一方、
家の庭にもサザンカがあって、咲き始めていますが、とてもとても・・・
小さくて情けないサザンカです。

好好爺さんのブログのおかげで様々な晩秋風景が楽しめます。

こんにちわ
以前の好好爺様のブログを参考に調度いい時期かなと私も2日に行ってきました
写真も綺麗でしたので期待してました 見事です 素晴らしかったです 
山茶花のピンク、イチョウの黄、茶畑の緑、いいですね~ 

今年は色んな紅葉を楽しませていただきありがとうございました 
毎日お邪魔させて頂くのが楽しみです 明日は何処かな~ 

miyabi さん
紅葉情報も落葉で今年はもう終わりです。

今回は久しぶりのサザンカでした ^^
これくらいの大木になると花付きも凄いですね。

>北斎 エルミタージュ 、誤解を招いたようですが、
私には鑑賞できる知識がないということでした ^^;
我が家のモミジもようやく散り始めて、
今年はその大木?を小さくしようと思っています ^^

風 Kei さん
そういえば新聞にも載りましたね。

チョッと遅かったかなとも思いましたが
見事葉花付きでした。
最近は名古屋からの見物客が多くなって、
週末は駐車場が足りなく大変だとのことです。
知らぬ間に凄い人気になっていました。

フデ さん
これは特別ですね ^^

この辺りのサザンカは結構大きいのが多いんですが、
これを見てしまうと小さく感じます。
お家の庭に咲くサザンカはまた別もの、
それはそれで違った楽しみがあっていいじゃないですか。
ブログ
晩秋風景もそろそろネタ切れになってきました ^^

sugi さん
2年前のサザンカをご覧いただきましたか ^^

2日に行かれたようですが、
その頃がいちばん綺麗だったでしょうね。
私はちょうど前回と同じような日に出かけましたが、
今年はイチョウが残っていましたね。
今年の紅葉ももう終わりです。
ブログもネタ切れでさて、どうなりますやら ^^

好々爺さん

桜や紅葉の鑑賞は多いですが「山茶花」というのは珍しいですね。我が家にも
山茶花は、2、3本あり、今は花が咲いています。木が少ないと、花もわずかで
すが、この山茶花は、大きくて花満開で、何とも言えない物凄さです。

shuttle さん
仰るとおりサザンカを見に出かけるのはここだけですね。

これだけ大きなサザンカも珍しいですが、
実に見事な花付きです。
年々木が大きくなっているようですが、
それだけに管理されている方も大変だと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 粥見のサザンカ:

« 岐阜 養老公園の紅葉 | トップページ | 国道166号沿線ドライブ »