2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 湖南三山 長寿寺 | トップページ | 穴弘法紅葉まつり 土岐市 »

2012年11月20日 (火)

虎渓山 永保寺

岐阜県多治見市にある「虎渓山 永保寺」
紅葉は二度目でしたが・・・
今が見ごろとのことで出かけました。

本来は表参道からですが、
いつもながら駐車場から近い裏参道?から ><;

Kokeizan01

”梵音巌”上にある「六角堂」横から
名勝庭園の”臥龍池(心字池)」。

Kokeizan02

坂道を行くと再建なったばかりの本堂
先の”大イチョウ”はまだ緑です ^^;

ここから「臥龍池」周辺と「禅堂」横をめぐります。

Kokeizan03

Kokeizan04

紅葉の先には池に架かる”無際橋”

Kokeizan05

左手には禅堂の南に広がる楓の森が、
見事な瓦土塀の先に見えます。

Kokeizan06

Kokeizan07

Kokeizan08

撮るところは決まってしまいますが、
見ごろの紅葉!と美しい瓦土塀の造りを堪能します。

Kokeizan09

臥龍池を周って来ました。

梵音厳上の六角堂と、観音堂そして無際橋、
散ったモミジ葉もまた趣があります。

Kokeizan10

池の西側から・・・

そして右手にあります小さな池の周辺

Kokeizan11

Kokeizan12

この辺りはすでに散り始めていますが、
それがまたよろしい ^^;

Kokeizan13

戻る道筋

Kokeizan14

戻った庫裡前
鐘楼の横からまだ色づいたばかりの大イチョウと ^^

「虎渓山 永保寺」
大イチョウはまだ色づき始めですが、
紅葉は今が一番の見ごろでした。    18日

« 湖南三山 長寿寺 | トップページ | 穴弘法紅葉まつり 土岐市 »

お出かけ・紅葉」カテゴリの記事

コメント

こちらの紅葉
意外な絶景に
一昨年、感動したのを思い出しました

また行ってみたいですね

多治見虎渓山永保寺の紅葉、とても素晴らしいですね。
以前出かけた記憶はありますが特別綺麗な記憶はありません、また機会を見て立ち寄ってみたくなりました。

美しいです☆好きなお写真が沢山ありました。また頂きました。有難うございますm(_ _)m
「虎渓山」「栄保寺」 是非 行ってみたいです☆
知り合いの素晴らしい人格者の音楽家が職業病の難病だと打ち明けられました。好好爺様の紅葉を見せたら…殊の外 喜んでくれました。30年以上もチャリティコンサートを主催するその人の元気は、何万人もの人の感動を呼ぶ演奏に繋がります。
本当に有難うございますm(_ _)m 感謝を込めて。
神様に、blogによるお出逢いを心より感謝致します。

好々爺さん

この「虎渓山 永保寺」は、豊田市からは車で来れば、案外近いです。私は、家族で来たり、友人と来たりして、「大銀杏」を眺めていました。本堂が火事にあって全焼したあとには、出掛けていませんが、お写真で立派に再建されていることがよくわかりました。ここの紅葉は、本当に素晴らしいですね。

雪だるま さん
ここの紅葉は初めて見ると感動しますね。

他とは違う何かを感じます。
こういう庭園にモミジが新鮮なのかも?
忘れたころにまた一度、ぜひ ^^

風 Kei さん
モミジが色づくとここは賑います。

これだけの紅葉を無料で見れる、
それがここの嬉しいところでしょうか?
人気のスポットですがハマっています。

miyabi さん
ここの紅葉もまた格別です。

私の写真で喜んでいただけるとは嬉しいことです。
miyabi さんもいろんな趣味をお持ちですね ^^羨ましいです。
我がブログも少々マンネリ化してきました ><;
何か打開策がないかと模索しながら飛び回っています ^^

shuttle さん
そうですね、豊田市からだと意外と近いですね。

本堂は昨年の春に再建が完成したようです。
ここで黄色と紅葉を見るのが楽しみでしたが、
大イチョウはまだ色づき始めでした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 虎渓山 永保寺:

« 湖南三山 長寿寺 | トップページ | 穴弘法紅葉まつり 土岐市 »