2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 湖南三山 善水寺 | トップページ | 湖南三山 長寿寺 »

2012年11月18日 (日)

湖南三山 常楽寺

湖南三山「善水寺」を拝観したあとの雨で一旦帰宅、
日をあらためて出かけました湖南三山の残り2ケ寺、
「常楽寺」と「長寿寺」です。

中一日の雨のあとこの日は快晴!
絶好の紅葉めぐりでした。
まずは湖南市西寺にある「常楽寺」です。

Jorakuji01

受付横から本堂(国宝)

和銅年間(708~725)に開基されましたが、
延文5年(1360)に火災で全焼しますが同年に再興。

Jorakuji02

本堂左の小高い丘に建つ「三重塔(国宝)」

境内の紅葉は見ごろでした ^^

Jorakuji03

本堂前
弁天堂と池を覆う紅葉

Jorakuji04

Jorakuji05

こちらは境内右手の「普賢堂」前から・・・

Jorakuji06

Jorakuji07

そして本堂の廊下から見る境内の紅葉。

ここではドウダンツツジの紅葉も見れます。
本堂左手の三重塔下からちょうど本堂と三重塔を巻くように
「西国三十三観音めぐり」の道があります。

Jorakuji08

三重塔下から庫裡横の紅葉。

ここから裏山への「観音めぐり」道が続いています。

Jorakuji09

軽い上りの道を行くと
ちょうど林が切れて三重塔が見えます。

手前の紅葉はドウダンツツジ

Jorakuji10

そのドウダンツツジとモミジが綺麗でした ^^;

Jorakuji11

本堂側に下りてきました。

Jorakuji12

そして観音めぐり道の出口からです。

「常楽寺」はこれまでも比較的見ごろの紅葉でしたが、
湖南三山でもここが一番早いようです。   16日

« 湖南三山 善水寺 | トップページ | 湖南三山 長寿寺 »

お出かけ・紅葉」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
見頃の見頃 ですね~☆良かったです☆♪
金剛輪寺の 「血染めの紅葉」も池に映り込んだり 青空に映えてそれは見事でしたが、こちらもバッチリですね☆^-^V

この後も 素晴らしいお写真、楽しみにしていまーす♪☆
ありがとうございました。m(_ _)m

好々爺さん

先回は「湖南三山」のご説明をありがとうございました。この常楽寺には
国宝が2つもあるのですか。加えて、紅葉も素晴らしいですね。何時か、
訪れてみたく思いました。

湖東三山ならだれでも知っていますが、湖南三山・・知りませんでした(私だけ?)とても素敵な所ですね、行ってみたい(希望的)。

好好爺さんのブログは知らない所ばかりで勉強になります、これからも楽しみにしています~!

miyabi さん
ここは見事な紅葉でした。

順光で紅葉が撮るのはあまり記憶にないですが ^^;綺麗でした。
期待されるような紅葉をお見せできれば
自分も嬉しいんですが・・・どうなりますやら ^^

shuttle さん
ここの紅葉は少し早いですが綺麗ですね。

湖南三山の同時御開帳は紅葉シーズンの時だけで、
この時期は大賑わいです。
まだ湖東ほどではありませんが規模が小さい分混雑します。
行かれるならやはり平日がお勧めです。

風 Kei さん
湖南三山として売り出されてからまだ7年です。

もともとは静かで目立たない?3寺でしたが、
紅葉はその頃から知る人は知るお寺でした。
いつかぜひ訪ねてみてください。

好々爺様
「善水寺」「常楽寺」・・・この辺に宿をとり、ゆっくり散策してみたいです。
紅葉・黄葉、見事ですね!
そちらは、これから秋が長いでしょうねぇ。小樽はきょう(11/18)朝、
雪が降りました。

hiro さん
山は冠雪もありましたが、
こちらはようやく紅葉シーズンを迎えました。

北海道はすでに冬のようですね。
雪の生活、ご自愛ください。
ぶらり旅もこれから紅葉本番です ^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 湖南三山 常楽寺:

« 湖南三山 善水寺 | トップページ | 湖南三山 長寿寺 »