2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« コスモスまつり 東員町 | トップページ | 善光寺西街道 »

2012年10月16日 (火)

伊勢 祭りのまつり

先週に続いてこの日も伊勢でした。

今週は「伊勢神宮 神嘗奉祝祭」 ”祭、伊勢に集う”
日本三大民謡、三大盆踊り、三大パレードが
伊勢に集結!!ですが・・・
今年も我がメインは 初穂曳の外宮領陸曳(おかびき)です。

曳かれるのは3奉曳車、

15ise01

一番車は「皇学館大学」

15ise02

二番車は「地元町衆と子どもたち」

15ise03

三番車はまだ準備ができていませんが、
全国から集まった「特別神領民」。
中心になるのは「小俣連」のようです。

昨年と同じ態勢ですが、
昨年は途中から激しい雨になり端折りました。

今回は外宮に入る直前から初穂奉納までです。

15ise04

車を停めて一気に外宮内に曳き入れるため、
態勢が整えられます。

15ise05

車が停められて町衆の二番車が曳かれます。

”エンヤ!エンヤ!”、
”それいけ!前いけ!”の掛け声が掛り、
車は一気に外宮内に入ります。

15ise06

15ise07

初穂を載せた奉曳車が外宮に入りました。

15ise08

駐車場よりはるかに長い曳き綱ですが

15ise09

15ise10

先頭ではその長い綱が巻き取られていきます。
もちろん手動です ^^;凄いです!(見惚れます ><;)

15ise11

15ise12

初穂曳が終わり
今年は快晴のなかでの万歳三唱!^^;

15ise13

初穂が奉曳車からおろされ
これから曳き手の皆さんにより奉納です。

すぐに表参道から正宮に参拝して
奉納を待ちます。

15ise14

15ise15

北御門口から九丈殿前に入り五丈殿へ

15ise16

無事に初穂の奉納が終わりました。

「伊勢 祭りのまつり」
初穂曳 外宮領陸曳を追いましたが、
奉納祭競演もまた凄い人です。

この日はあっちへふらり、こっちへふらりと、
”二兎を追うものは・・・”で、
こればかりはやむなし ><; チラッと。

15ise17

15ise18

岐阜県郡上市の「郡上踊り」
踊られているのは春駒、
手の動きと足のサバキが見どころでしょうか?

15ise19

続いては岩手県盛岡市三本柳の「さんさ踊り」。
ほんの少ししか見れませんでしたが、
もう少し見ていたかった・・・そんな踊りでした。

外宮参道会場

15ise20

さすがに凄い人で近寄れません ><;

競演祭のメイン会場は「観光文化会館」ですが、
朝からすでに入場制限で今回は断念でした。   15日

« コスモスまつり 東員町 | トップページ | 善光寺西街道 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

好好爺様
「伊勢・・・」と載っておりますと、もうはるか昔、
高校2年の春に修学旅行で参りましたので懐かしくもう1度
行って観たいところです。小雨の降る静かなところだった想い出です。
お祭りの頃には、観光客も大勢ですね。ここで、3大盆踊りというのも
面白いですね。
コスモスは、好きな花ですから、とても嬉しく拝見致しました。

'祭り'の「まつり」
洒落てますね~☆人混み苦手びと でもこうして楽しませて戴き ハッピーです☆今日は、友人出展の「水都大阪2012」に行って来まーす☆

hiro さん
小樽から伊勢への修学旅行でしたか。

遠く伊勢までとは、元伊勢市民としては嬉しいことです。
この祭りは特に全国から有名な踊りや民謡が集まり、
伊勢では一番盛大な行事になりました。
コスモス
そろそろやめようと思いながら出歩いています ^^

miyabi さん
一度はゆっくりと全国の祭りを楽しみたいと思いながら、
いつも初穂曳ばかりです。

「水都大阪2012」
”水辺のまちあそび”ですか、いいですね ^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 伊勢 祭りのまつり:

« コスモスまつり 東員町 | トップページ | 善光寺西街道 »