2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 大智寺の彼岸花 | トップページ | ガーデンミュージアム比叡 »

2012年10月 5日 (金)

津屋川堤防の彼岸花

岐阜県海津市津屋の津屋川堤防に咲くヒガンバナ。

今年は開花が遅れているということで、
のんびり構えていましたが、
すでにピークが過ぎているという ・・・

慌てて早朝から出かけました ><;

Tsuya01

Tsuya02

最盛期は2日だったようですが、
チョッと色あせてきていました。

Tsuya03

Tsuya04

まだ綺麗な花もあり見ごろといえますが、
これがラストチャンス!かも知れません ^^;

Tsuya05

津屋川の堤防3キロにわたって、
約10万本のヒガンバナガ咲き、
多くの観光客が詰めかける知られたところ。

Tsuya06

残念ながら
今回は途中で折り返しました ><;

Tsuya07

ここでは日によって漁船での投網が演出されますが、
それを目当てに多くのカメラマンが集まります。

Tsuya08

こちらは橋を挟んだ下流部

気になってみた開花情報でしたが、
何とか間に合った・・・そんな状況でした。

オマケ!

Tsuya10

駐車場近くに咲いていたヒマワリです ^^

この日もまだ真夏を思わせる暑い日でしたが、
この花を見ると余計に暑く感じます。
今年の秋はいったいどうなっているのでしょう。  4日

« 大智寺の彼岸花 | トップページ | ガーデンミュージアム比叡 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

3キロ10万本 の彼岸花 ですか~☆
凄いですね~☆いろんな名所があるのですね♪
☆お花と青空と水辺☆大好きですV(^-^)Vありがとうございましたm(_ _)m

津屋川のヒガンバナ、お出かけでしたか・・・今年は見ごろが遅れましたね~!
私はどうしたものかと迷っているうちに終わってしまいそうです・・・お写真を拝見させていただく限りはまずまずではないかと思われます。

そうそう、投網のサービスを楽しませてくださる方は、私の情報では昨年あたりから腰痛で見られなったと聞きましたが定かではありません? また、先月下見に訪れた時に小舟が橋の下で水につかっていました。
もし見られなくなっているとしたら寂しいですね、どなたかお近くの有志の方に引き継ぎを望みたいものです。

miyabi さん
ここは近隣でも有数の知られるところです。

今年はやはり天候不安が響きましたか?咲くのが遅れました。
その分こちらも遅れましたが ^^;
どうにか間に合った・・・そんなヒガンバナでした ^^

風 Kei さん
以前に拝見したときから気になっていました。

開花情報を見ながら気にしていましたが、
気が付いたらご覧のとおりで
何とか間に合ったって感じでした。
投網
ここの定番ですが今でもはどうなっているのでしょうね。

今年は見逃しました。
青空と川の青に朱色が何て鮮やかな♪ いいですねぇ。
そのあとの黄色の向日葵もまだ元気ですね。
朝夕の気温差が激しいので、バイクに乗るのもウェア選びに悩みます。
明日は冬用では暑いかなぁぁ・・・へへ(*^^)v

gen さん
今年は10日ほど遅れていたようです。

その割には見ごろが短かったようで、
かろうじて間に合いました ^^;
ヒマワリ、チョッとびっくりでしたね。
明日はツーリングですか?
ウェア選びに悩まれるとは楽しそうですね。
やはり遠出でしょうから走っていると涼しいかも ^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 津屋川堤防の彼岸花:

« 大智寺の彼岸花 | トップページ | ガーデンミュージアム比叡 »