2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 伊勢まつり | トップページ | 菰野 コスモスめぐり »

2012年10月13日 (土)

大智寺・岐阜市

歩き旅に出ていて戻ったばかりで、
まだ写真が整理できていません。
で、少し古くなりますが・・・
紅葉を前にここもまた見てみたいところのひとつ。

以前に「得月池」に咲くヒガンバナで紹介した
岐阜市の「大智寺」、今回はその境内を紹介します。

Daichiji01

山門

臨済宗妙心寺派別格地寺院で山号は「雲黄山」

Daichiji02

杜の中
参道の先にあるのは中門

くぐると

     Daichiji03

目の前にある大ヒノキ

樹齢700年から800年と推定され、
根元の周囲9.1m、地上1mで幹の周囲は6.6m、
樹高30mで落雷のため幹がねじれ一部が空洞です。

Daichiji04

左手にある「無想の庭」との境には、
これまた見事なカエデの大木です。

Daichiji05

進むと突き当りが「勅使門」

Daichiji06

建ち並ぶ石仏33観音の前を行き、
左に曲がると

Daichji07

鐘楼

Daichiji08

そして本堂
本尊は「釈迦牟尼仏」

Daichiji09

そして左手には観音堂があり、
ここには「西国33観音お砂踏み場」があります。

ではその「無想の庭」へ

Daichiji10

市松模様の苔庭
そしてカエデの木があります。

Daichiji11

Daichiji12

「得月池」との境にある瓦土塀が苔庭に映えますが
これは本堂の古瓦を使ってあり、
住職のデザインによるものだそうです。

Daichiji13


入口のカエデの大木もさることながら、
庭にあるたくさんのカエデがまもなく色づけば・・・
ここもまたその紅葉が楽しめるようです。

« 伊勢まつり | トップページ | 菰野 コスモスめぐり »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。楽しみにしていた記事でした。そして期待通り!!素敵なお寺ですね。ご住職のセンスも抜群!私は巨樹を見るのも好きなんです☆今年は家族でもう行き先を決めているので行けるかわかりませんが、いつか紅葉の頃に 是非とも行きたいと思いました。素晴らしい写真とご案内、有難うございました☆

miyabi さん
境内も巨木、石仏と静寂の中にある古刹です。

苔むす市松模様の庭に瓦土塀、
植えられたカエデが覆いかぶさるように紅葉に染まったら・・・
想像するだけで身震いするほどの(チョッとオーバー ^^;)、
そんな庭が印象的なお寺でした。紅葉が楽しみです ^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大智寺・岐阜市:

« 伊勢まつり | トップページ | 菰野 コスモスめぐり »