高取 町家のかかし巡り
奈良県高取町で15日から始まった「町家のかかし巡り」。
高取では毎年春の「雛めぐり」や夏の「暖簾めぐり」など、
町おこしとはいえ多彩な催しが行われていますが、
「かかし巡り」は今年で第4回目です。
2年ぶりに訪れました。
壺阪山駅には案内のかかし、
ここから土佐街道に入ります。
街道の交差点では待合わせをするかかしの親子。
ここから土佐街道沿いの民家の玄関先や、
家の中にかかしが飾られています。
ここは”案山子家”の設定で初回からストーリーがあり、
1回目が結納納め、2回目が結婚式、
3回目が七五三とお宮参りで今回が入園式です ^^
こちらは薬屋さんの居間、
昔の薬道具が置かれています。
道筋のかかしを見ながら”親子牛のひろば”に。
今回は稲田ではなく見事なコスモス畑でした ^^
その傍らには
高さ4.1mの高取城の天守閣が出現!
空きアルミ缶35,679個によって作られていますが、
「世界最多数のアルミ缶で作った像」として、
ギネス世界記録に認定されたそうです。
土佐街道に戻ります。
こちらは”地域の居間”
昔懐かしい田舎の風景に桃太郎のお話 ^^
そしてメイン会場の街の駅「城跡(きせき)」
今回は「ありし日の高取城」が演出されています。
観光案内所「夢創館」横のひろば
”メダカ採りの子供かかし”は健在でした。
道筋のかかしを見て行くと観音道分岐。
この先は植村家長屋門から上子島の「元気ひろば」まで、
高取城跡への道を歩きます。
途中の「長屋門」を過ぎるとただ歩くのみ ^^;
道沿いで迎えてくれる案内板には”あと少し・・・”
そして上子島の「元気ひろば」
今年の雛めぐりで見た”ジャンボ辰雛”とともに、
たくさんのかかしです ^^
戻る途中、
これは案山子ではありません ^^;
時間が経つにつれ見物人が増えてきました。
田んぼの案山子が町家のかかしに変身して、
観光客を迎えてくれるおもてなし・・・
秋の高取の町並みを楽しんだひとときでした。
« 奈良 藤原宮跡のコスモス | トップページ | 斑鳩 法起寺のコスモス »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
可愛くて楽しい記事でしたo(^-^)o帰ったらパソコン画面でゆっくり見たいです☆
高取の催事には一度も行った事がありませんので、季節毎に訪ねたいと思います☆有難うございましたm(_ _)m
名古屋に向かう新幹線からです。宝剣岳は諦めて、カールから木曽駒ヶ岳を目指すことになりました☆初めての45リットル リュックです。大丈夫かなぁ~?(笑)晴れ晴れ好好爺様、お天気にしてくださいね~♪ *^-^*
投稿: miyabi | 2012年10月19日 (金) 14時57分
miyabi さん
わざわざ旅の途中からのコメントありがとうございます。
週末は木曽駒ヶ岳ですか、いいですね。
天気は快晴のようですがかなり寒いと思われます。
宝剣岳より駒ヶ岳の方が山ハイクが楽しめるでしょう。
45リットル、そんなに?、何泊?と聞きたくなります ^^
投稿: 好好爺 | 2012年10月19日 (金) 18時14分
・・・行きたい行きたい行きたい・・・
投稿: gen | 2012年10月19日 (金) 20時12分
gen さん
このコースは我が家から意外と近いんですよ。
一走りなら昼過ぎには戻れますが、
高取が10:00からがネックかも。
煽ってしまったかなぁ ><;
投稿: 好好爺 | 2012年10月19日 (金) 21時25分
駒ヶ根からです。45リットル…やっぱり?二泊だけ…なんですが…^_^; 自分でも、なんで~?って感じです(笑)非常食?の持ちすぎ でしょう(笑)
好天ですか?嬉しいです☆防寒具、バッチリです!!♪
では、おやすみなさーいm(_ _)m
投稿: miyabi | 2012年10月19日 (金) 21時36分
miyabi さん
天候はいかがですか。
山頂からの絶景を楽しまれていると思います。
楽しんできてください ^^
投稿: 好好爺 | 2012年10月20日 (土) 10時38分