斑鳩 法起寺のコスモス
奈良県斑鳩町にある「法起寺」、
周辺のコスモスが見ごろとのことで出かけました。
ここで見ごろのコスモスを見るのは何年ぶりか?
そんな思いがありましたが・・・
斑鳩の里といえばやはり「斑鳩三塔」。
まずは法隆寺から”三塔いにしえの道”に入ります。
南大門を入った法隆寺は定番の「五重塔」。
中門前から東大門をくぐり夢殿の四脚門傍にある、
松尾寺に行く「松尾道」と「法輪寺」への道標を見て、
東院の土壁が続く道から東里を抜けて行きます。
以前は法輪寺前にもコスモスが咲いていましたが
今はわずかにススキが秋を感じさせてくれます。
「法輪寺」
三井寺とも呼ばれますが、ここも外からの「三重塔」。
ここから県道奈良郡山・斑鳩線を渡ると「法起寺」はすぐ、
境内の横から南大門を見てコスモス畑に出ます。
南大門前の東に咲くコスモス!見ごろでした。
コスモス畑は境内の東側、南と北にあります。
その南からの「三重塔」。
まん中に刈田はあり、
この後ろと北側ににもコスモス畑があります。
回り込みます。
東側から、そして北側のコスモス畑へ
コスモス畑に挟まれたまん中の刈田から、
コスモスでなくても塔は映えます ^^;
北側
ここからは北西に塔を見ます。
しばらく来なかったこともあり、
何年ぶりかで見るコスモスと「三重塔」でした。
この日はカメラマンも多かったですが、
絵を描かれているグループも多くみかけました。
さすがに人気ですが
こちらも一枚、秋の「法起寺」
コスモスに負けじと頑張りましたが・・・ ><;
このあと「三塔いにしえの道」を法隆寺に戻ります。
ここ、斑鳩町にはこの道を含め、
「歴史街道散策ルート」が6コース設定されています。
このあとはそのまま「藤の木・業平つれづれの道」へと、
斑鳩の里散策でした・・・ 続きます。 19日
« 高取 町家のかかし巡り | トップページ | 斑鳩の里散策 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
なんて青空・・・
こんな日にお仕事ってのは残酷そのものです。
仲間からお山の紅葉やランチの写メが送られてきて・・・・きぃぃぃーーーー!!と
イライラしながら仕事してきました。
今日はちょっと寒かったですね
投稿: gen | 2012年10月20日 (土) 18時50分
gen さん
少し走れなくて欲求不満のようですね。
気温は不安定ですがようやく本格的な秋です。
まだ、チャンスは十分あります。
次のお休みは激ツーになりそうですね ^^
投稿: 好好爺 | 2012年10月20日 (土) 19時45分