半田 矢勝川堤の彼岸花
愛知県半田市岩滑(やなべ)地区の矢勝川堤に、
東西約2キロにわたって咲く200万本のヒガンバナガ!
今年も開花情報を追っかけていましたが、
どうやら西側から咲き出し今は東側と・・・ところが。
待ち続けていましたが今年は堤の土手に
一斉に咲く見事な赤い帯は無理な様子で、
これが最後かと?出かけました。
今年は東側の”ででむし広場”からは隙間だらけで、
サヤヌカクサ?の雑草も負けじと多く、
遠望はとても無理。
敢えて途中からになります ><;
早くから咲いた堤防北斜面はすでに終了 ^^;
南側の斜面もはや色あせた花が混じり、
今年のヒガンバナめぐりもこれが最後になそうです。
期待しながら、
待った分だけ遅れました ><;
土地改良碑のあるある中間部、
ここが一番密集して咲いていましたが、
花はご覧のとおり色あせたのもが多いです。
綺麗な花を選んでいますが・・・
この先辺りもすでに終りに近い状態でした。
”ごんの橋”手前のお花畑に咲くマツバボタンを見て
”ごんの橋”を渡ります。
まつりの幟がはためきますが、
「秋まつり」はすでに終了しています。
ここからお休み処の案内所前
まだ綺麗な白いヒガンバナを見て戻ります ^^;
戻る堤防南斜面
今週末まで持つかどうか?
咲くとなぜか早く色あせる・・・
そんな今年のヒガンバナ!
これだけ広くて花が多いと、
咲きだしたところから見たほうがよかったかと?
そんな気もした今年の矢勝川でした。 8日
« 万歩チャレンジハイキング | トップページ | 伊勢まつり »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
残念でしたね~ >_<
本当に お花の見頃は難しいですょね。
ですが、まだこんなに咲いている!!事が私には驚ろきです。
この花も、娘時とお婆さん時の差の激しい花だと思うし(笑) 一斉には咲いてくれないので チャンスが難しい と思います。
とっても美しいライン☆金の稲穂とのコラボレーションも素敵でした~☆m(_ _)m
投稿: miyabi | 2012年10月 9日 (火) 04時42分
お出かけでしたか・・・
あまりいい情報が聞けずに迷っているうちに出かけず仕舞いです。
でも好好爺さんに最後かと思われる今年のヒガンバナを見せていただきました、ありがとうございます。
投稿: 風 Kei | 2012年10月 9日 (火) 06時16分
ここは相変わらずすごいですねぇぇ 感動です。
日当たりによって咲き始めもいろいろなんで、満開日選びは難しいですね。
この秋晴れも素晴らしい。
下界は天気良くても お山は雨でした(-_-;)
彼岸花見に行けばよかったなぁぁ
投稿: gen | 2012年10月 9日 (火) 07時02分
miyabi さん
一度見事な赤い帯を見ているためか普通じゃダメなんです ^^;
チョッと贅沢でしょうかね。
この日も色あせた花もありましたが、
群生しているところはまだ綺麗でした。
楽しむには十分だったんですが・・・ ^^
投稿: 好好爺 | 2012年10月 9日 (火) 17時09分
風 Kei さん
今年は西から順番に咲いてきたようでした。
東側が咲いたとの情報からしばらく待って出かけましたが、
草の方が成長が早くチョッと撮るにはツラかったです。
中間部はご覧のとおりで
どうにか間に合ったというところでしょうか。
投稿: 好好爺 | 2012年10月 9日 (火) 17時15分
gen さん
こちらの天気は最高でしたよ。
場所が違うと天気もえらい違いですね。
花も赤い帯を期待しなければ十分綺麗でしたが、
思いかなわずチョッと残念でした。
とはいえ、久しぶりの群生を楽しんできました ^^
投稿: 好好爺 | 2012年10月 9日 (火) 17時24分
そう、彼岸花はとくに期間がみじかいのでむつかしいですね。
ことしは、みそこないました。
でもなばなでみごとなダリアを満喫できたので、よかった。
こういってはなんですが、いろいろな花がたのしめるほうがいいわ。
矢勝川もいっしょうけんめい手入れをされているのは
あたまがさがります。
お近くにお住まいの方に聞くと、こんなに人がくるようになったのは
最近のことで、名鉄が宣伝してハイキングコースとかになってからだそうです。
わたし自ハイキングにでかけて、知りましたので。
投稿: ひめ | 2012年10月13日 (土) 07時43分
ひめ さん
綺麗な花を見るのは難しいですね。
ここをハイキングでということは半田をめぐるハイキングコース。
秋はこの矢勝川堤防が入りますね。
私も帰りはいつも”紺屋海道”で半田駅までミニハイキングです。
ヒガンバナに限らず花の名所は
各地の守る会のみなさんの努力のたまもの。
美しい花が見れることに感謝したいものです ^^
投稿: 好好爺 | 2012年10月13日 (土) 17時45分