大智寺の彼岸花
岐阜市山県北野にある「大智寺」。
村里から少し離れた静かな山間?にあるお寺ですが、
境内の”得月池”周辺に彼岸花が咲きます。
開花情報から少し遅れたうえに台風一過で、
もうだめかな?と思いながらの訪問でした。
山門を入って中門に続く参道
まずは本堂にお参りして境内を拝見しました。
その境内はあらためて紹介したいほどですが、
まずはこの日の目的でしたヒガンバナです。
中門から左に続く見事な瓦土塀に沿って、
石畳の道の両側にヒガンバナガ咲きます。
途中に付けられた池への道
この辺りはすでに色あせ始めていました。
塀沿いに咲く花を見ながら行くと
こちらがその「得月池」と周辺に咲く彼岸花です。
ここから道を下りて道沿い咲く花を見ながら、
一度山門横に出てから池沿いに出ます。
その池沿いに咲くヒガンバナ
台風で倒れた花もありますが、
思っていた以上に綺麗でした。
池を左回りです ^^;
もう終わりかと思っていましたが・・・
まだまだ見ごろでした。
この右手にも群生がありますが、
さすがに色あせて近くでは撮れません ><;
ほゞ池を半周しています。
このあとは巡ってきた道側を見ながら
山門へと戻ります。
ヒガンバナ
いろんな場所で見てきましたが、
ここで見る花はまさに”天上の花 曼珠沙華”です。
「大智寺」
ダメもとでの訪問でしたがこれは嬉しい誤算でした。
池の周りはまだしばらく楽しめそうです。 1日
« 信州高原 赤そばの里 | トップページ | 津屋川堤防の彼岸花 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
今朝もまた素敵な「心の旅」への誘い、ありがとうございましたm(_ _)m
'天上の花曼珠紗華'
本当にそうですね~☆あれだけの雨風にも耐えて偉かったですね。そして意外にもとても柔軟な花なんですね~。
このお寺にこの花がぴったり融け合って、全体が「芸術」だと感じながら読ませて頂きました☆
深みある大智寺…少し調べてみました。なるほど由緒ある古刹…☆好好爺様の名文でのご紹介♪楽しみにしています♪そしていつか訪れてみたいですm(_ _)m
投稿: miyabi | 2012年10月 3日 (水) 08時20分
こんにちは~!
花をいいタイミングで見るのはとても難しいですね。
今回の大智寺のヒガンバナはまずまずのタイミングでしたようですね。
それにしても流石と言いますか、花の咲く名所を良くご存知で驚きます。
早速、調べて見ました、ネット検索は便利ですね。
私の行動からしますと、関広見ICから近かそうですね、今年は無理かも?来年ことを言うと・・・・覚えておこ~と。
投稿: 風 Kei | 2012年10月 3日 (水) 14時46分
miyabi さん
ヒガンバナも見るところで気分が変わりますね。
”天上の曼珠沙華”はHPで紹介されているキャッチですが、
そういわれるとピッタリ感があります。
先に拝観した境内の苔むす庭もよろしいですよ^^
ただし、記事は予備で載せる時期は?ですが ^^;
投稿: 好好爺 | 2012年10月 3日 (水) 17時32分
風 Kei さん
仰るとおりで、特に今年のヒガンバナは難しいですね。
ここはもう遅いと半分あきらめていましたが、
思わぬうれしい誤算でした。
花情報の細かい詰めはほとんどネットです。
ほんとに便利です。
ここの案内は関広見から詳しかったですね。
来年にぜひチェックしておいてください。
投稿: 好好爺 | 2012年10月 3日 (水) 17時42分
記事アップ未定。了解でーす☆
来年 行けたら…☆と思います♪
有難うございましたm(_ _)m
投稿: miyabi | 2012年10月 4日 (木) 16時00分