2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 津屋川堤防の彼岸花 | トップページ | 万歩チャレンジハイキング »

2012年10月 7日 (日)

ガーデンミュージアム比叡

秋だというのに暑い日が続きますが、
この日は少しでも涼しいところにと久しぶりの比叡山。

ここに行く目的は峰道(東海自然歩道)歩きか、
山頂にある「ガーデンミュージアム比叡」ですが、
今回はそのガーデンでした。

Hiei01

今回は八瀬比叡山口から
ケーブルとロープウエイで西門(ローズゲート)からです。

まずはすぐにある”ローズガーデン”

Hiei02

絵はモネの”庭のカミーユと息子”

ここはモネ、ルノアール、ゴッホら
印象派の画家たちの絵が陶板で再現され、
触れて鑑賞することができます。

Hiei03

比叡山頂(四明岳)に造られたミュージアム、
眼下には雄大な琵琶湖が望めます。

Hiei04

今回は西から東へ
”ローズガーデン”の次は”花の庭”

Hiei05

Hiei06

ここにはいろいろな花が咲きますが、
今はダリアとシュウメイギクが目立ちます。
というよりほかの花(園芸種)には弱いんです ><;

Hiei07

”藤の丘”への入口
これはハローウイン用でしょうか?

Hiei08

藤の棚と季節の草花に彩られる丘に
今はコスモスが咲きます。

そしてここのメインになりますか?

Hiei09

Hiei10

”睡蓮の庭”

睡蓮の咲く池
モネが愛したモチーフがふんだんに取り入れられ、
彼が思い描いた・・・
そんな日本風の庭園が再現されています。

Hiei11

早色づく始めた木も見られる庭の周辺

Hiei12

Hiei13

そして”プラタナス広場”を通って下ると

Hiei14

”香りの庭”

畑状に植えられたラベンダーやサルビア、
タイムなどのハーブの香りが楽しめます。

西から東へと見てきましたが

Hiei15

こちらが正面入り口(ブロヴァンスゲート)、
車で来るとこちらからの入園になります。

今回は紹介しませんでしたが、
ここにはもうひとつシャクナゲが咲く花の回廊
”こもれびの庭”があります。

避暑も兼ねて訪れました
「ガーデンミュージアム比叡”でした。   5日

« 津屋川堤防の彼岸花 | トップページ | 万歩チャレンジハイキング »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

ガーデンミュージアム比叡は三年前に訪れたことがあるので懐かしく拝見しました。
道中、叡山鉄道から始まって、いろいろ乗り換えが楽しかったのを覚えています。
今回は、秋の彩で、カボチャや秋の花、コスモスなどが美しいです。
なんといってもモネの庭、雰囲気がありますね。
ただ、お写真見ますと、人影がありませんが、そんな閑古鳥でつぶれないか心配です。

いやあ~比叡山にこのようなところがあるのですね、初めて知りました。

私も結構いろんなところに出かけてものしりと思っていましたが、好好爺さんの博識と行動力に脱帽です。

フデ さん
そうです 、
ケーブルとロープウエイで行く楽しさを教えていただいて
もう3年になります。

モネの庭、秋のミュージアムもまたいいですね。
>人影
この日は平日でもあり入を外して撮れるほどでした ^^
この時期はやはり入園者は少ないですね。

風 Kei さん
ここは好きなところでよく出かけていました。

近隣に出かけるのはリピーターとして多くなりましたが、
まだまだ行っていないところが多いですね。
ブログ、随分と参考にさせていただいています。

行ったことあります☆知らない所も楽しいですが知っている所もまた嬉しい♪毎日心潤うblogですm(_ _)m

miyabi さん
おはようございます。

ここは特に行くあてのないときに
いつもふらりと出かけるところです。
近鉄の週末フリー切符・・・重宝します ^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ガーデンミュージアム比叡:

« 津屋川堤防の彼岸花 | トップページ | 万歩チャレンジハイキング »