2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« ほたるの里 種生 | トップページ | 古今伝授の里 秋 »

2012年10月30日 (火)

ブルーボネット 秋

名古屋港ワイルドフラワーガーデン”ブルーボネット”の
秋の催し”ハロウィーン”です。

明日(31日)までの開催という最終間際でしたが、
園内を染めるレモンイエローの花たちとともに楽しんできました。

Bonnet01

センターハウスの入口

Bonnet02

ウッドステージの撮影スポットでは
カボチャが迎えてくれます。

Bonnet021

左手の花のアーチには何やら仕掛けがあるようですが・・・
いつものように左回りでこれは最後のお楽しみに ^^;

Bonnet03

ボネットちゃんのハロウィーンアート花壇

Bonnet04

「花の谷」もイエローキャンパスが咲いて、
園内は他にもウインターコスモスやキバナコスモスで
この時期はイエローガーデンです。

Bonnet05

この日のワイルドフラワーの里
いつも遅く来るためか秋はあまり冴えません ><;

Bonnet06

ここは初めて載せますが
テーブルガーデンの隣の広場です。

Bonnet07

特別にカボチャアートが飾られています。

Bonnet08

「ファミリーガーデン」の見晴し台

Bonnet09

こうしたカボチャアートは
園内の各所に飾られています。

Bonnet10

Bonnet101

「キッチンガーデン」は花より
カボチャの飾りで賑やかです ^^;

そして最初に紹介した花のアーチ ^^

Bonnet11

中はどんなになっているかと興味がありましたが・・・

Bonnet12

電飾の施されたカボチャアートでした。

年々趣向が施されている
ブルーボネットのハロウィーン!
イエローガーデンとともに楽しみましたが、
花も一枚 ^^;

Bonnet13

イエローとは全く関係ありませんが
チョコレートコスモスです。

イエローガーデンは11月上旬まで、
今年も楽しんだ「ブルーボネット」の秋でした。

« ほたるの里 種生 | トップページ | 古今伝授の里 秋 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

しばらく
名古屋観光から遠のいて
こちらも訪れてませんが
小さな季節を見つけに行くには良い場所ですね

好々爺さん

「名古屋港ワイルドフラワーガーデン」というのを知りませんでした。名古屋港周辺では「金城ふ頭」を始め、いろいろ催し会場があるようですね。私は、水族館など少ししか知らないのです。お写真ではお客さんの姿が少ないようですが、来客は多かったのですか。もし少ないとしたら、やはり知らない人が多いのでしょうね。

雪だるま さん
今の時期は訪れるところがなくて
お馴染みのとこが多くなります(笑)
ちょうどハロウィーンでしたので覗いてみました。

shuttle さん
チョッと時間が早過ぎて人が少ないですが、
このあと増えてきました。

ここは中電の火力発電所の一部を整備して造られた自然風庭園で、
リピーターの多い人気のスポットです。
今は廃止されていますが、
最近まで対岸(名古屋港)から水上バスがありました。

深紅のチョコレートコスモス
ビロードのような花があるのですね。
ハロウィーン楽しませてもらいました^^;

aya さん
コスモスでもこの色は格別ですね。

秋の花もネタ切れで
ちょうど時期に合わせて訪れてみました ^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブルーボネット 秋:

« ほたるの里 種生 | トップページ | 古今伝授の里 秋 »