2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 明日香逍遥 ミニウオーク | トップページ | 大智寺の彼岸花 »

2012年10月 2日 (火)

信州高原 赤そばの里

長野県箕輪町上古田区にある「赤そばの里」です。

標高900m、中央アルプスの麓の広大な敷地に、
ピンク色した赤そばの花が咲くという・・・

長いアプローチを行き森の中を抜けると、
目の前に広がる赤そばの畑!

Minowa01

Minowa02

中央遊歩道を挟んで
その左とと右ですが・・・驚きました!

写真では見ていましたが
実際に目の当りにするすると凄いです。

Minowa03

Minowa04

少し左に回り込んでいますが、
見事な赤いそばの畑にもう言葉なし ><;

Minowa05

中央に戻り
ここから遊歩道を最奥まで中央突破です ^^;

何も解説することもありません・・・

Minowa06

Minowa07

Minowa08

素晴しい・・・赤そばの花。

小さい畑では何度かみていますが、
これだけの規模で見るのは初めてでした。

Minowa09

ここが最奥

天気が良ければ南アルプスの山々と、
赤いそば畑のコラボが見られるそうですが、
この日の南アルプスは霞んでいました。

Minowa10

赤そばの花

Minowa11

大学教授がヒマラヤの高地から赤そばを持ち帰り、
地元の会社と品種改良を行って真紅の花を作り、
”高嶺ルビー”と名付けたという・・・。

ここを知ったのは
以前にコメントをいただいた gen さんからの情報でした。
その時の情報はこちら ^^

Minowa12

青いアサガオ”ヘブンリーブルー”の畑です。

Minowa13_2

「赤そばまつり」のイベント会場のすぐ傍にあり、
2ヶ所にあるうちのひとつです。

こちらは霞んでいる南アルプスと敢えてコラボを ^^

gen さん
撮ってきました”ヘブンリーブルー”、まだ咲いていました。
情報ありがとうございました。      29日

« 明日香逍遥 ミニウオーク | トップページ | 大智寺の彼岸花 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

すばらしい~!!
赤蕎麦、何処をご案内頂けるかしら~?ととっても楽しみにしていましたが、凄い!!さすが信州~☆(*^-^*)見事です。
ヘブンリーブルーのも綺麗☆見たいです♪が 遠い~ >_< いつ頃まで見れるのでしょうか…?そして…食べれますか?…^_^;(笑)
思い立ったら何処へでもスイスイ出掛けられちゃう好好爺様、ホント、羨ましいです~☆o(^-^)o☆
広大な写真に、心も広がりました☆
感動をありがとうございましたm(_ _)m

毎年
好好爺さんの赤そばの風景の写真を拝見し
毎年
見に行かねばと思いつつ数年が経過

今年もまた訪れないまま一年が過ぎてしまいました

来年こそは
この風景を自分の目で見てみたいと思います

好々爺さん

「蕎麦の花は白い」と思い込んでいました。赤いのもあるのですね。しかも
こんなに広く栽培されているとは、驚きです。世の中は知らないこと、驚きに
満ちていること、が多いのに、驚いています。

赤そば畑
これはまた見事ですね。
赤いそばの花初めて見ました。
白いそば畑のあとは
赤いそば畑どちらもスケールが大きくて
さすがに信州そばどころですね。

はじめまして^^
カテゴリーリストページの 赤そばの里 記事を見つけ 寄らせてい頂きました^^ 私も2年前ですが行って来ました**
今年も素敵で満開ピンク絨毯ですね** しかもヘブンリーブルーも!
私も行ったのですが、その時はもうピークを少し過ぎちゃって緑が多かったので羨ましいです~^^;
両方とも 素敵な場所にありますよね。
民家が少なく、緑の山と 青い空と 広大な畑が広がってて…
時間の流れがゆっくり動いてるように感じてました。。
素敵なお写真 拝見できて嬉しいです**
ありがとうございます^-^*

赤そばの花、美しいです。
これお蕎麦として食用なんですよね?
周囲の森林がトウヒ系なのが信州らしいです。
ヘブンリーブルもすごい。朝顔の畑など初めて見ました。
寒そうですね。
箕輪は中央高速に乗るといつも看板を見かけます。あのあたりなのか・・・と
思いつつ・・・・

miyabi さん
さすがにこの赤そば畑には驚きました。

凄いですね、もちろん赤そば粉に蕎麦も食べられます。
赤そばは10月上旬までとか、
ヘブンリーブルーはいつまで咲くのか・・・?です。
そして遠いですね ^^

雪だるま さん
小さい赤そば畑は近隣でも見ますが
ここは別格ですね。

花の写真にも気候の変化に悩ませれますが、
ここはどうやら毎年同じ時期に咲くようです。
ぜひ一度 、訪ねて見てください。

見事ですね!!満開の赤蕎麦だ!
ここへ行ったときは私も感動しました。アルプスも見えて、いいところでした。
あの時もこの写真のようにきれいな青空で。気持ちのいい季節ですね~~。
ヘブンリーブルーは、規模はいかがでした?それほど広くないと聞きましたが。
青い花が好きなので、写真が見れて嬉しいです。
ヒルガオのような種類ですかね・・?
長野行きたくてたまりません♪

shuttle さん
ほんとに、まだまだ知らないところは多いですね。

赤そばは近隣でも見ることがありますが、
これほどの規模で見るのは初めてでした。
知れば行きたい・・・それがどうしても治りません ^^;

aya さん
この赤そば畑はほんとに見事でした。

小さな赤そば畑は見たことはありますが、
ここはスケールがまったく違いますね。
この蕎麦を食べたかったんですが、
残念ながら違う蕎麦で我慢でした ^^

お茶碗charlotte さん
ご覧いただき、コメントありがとうございます。

2年前に行かれていましたか。
高原のそば畑だけに
緑と青空に赤のそばの花がまた綺麗ですね。
ヘブンリーブルー
小さい畑でしたがまだ綺麗に咲いていました ^^

フデ さん
赤そば、食用で美味しいそうです。

場所が中央アルプスの麓になる伊那高原です。
標高がありますがまだ寒くはありません ^^
ヘブンリーブルー
初めて見た青いアサガオの畑でしたが綺麗でした。
箕輪
中央高速の伊那と伊北の中間辺りになります ^^

gen さん
行ってきました ^^ 凄い赤そば畑ですね。

南アルプスが霞んでいたのが残念でしたが、
赤そば畑には堪能しました。
ヘブンリーブルー
畑に植えられていなければ普通の青いアサガオかと ^^;
広さは普通の田一枚です。
少しローアングルで撮りましたがそれだけ這っています。
あらためて情報に感謝です ^^

さすがに皆さんからのコメントも沢山でしたね~☆
>食べれますか?
ごめんなさい。訊き方が悪かったです >_< 好好爺様、赤蕎麦召し上がったかしら?近くで赤蕎麦を食べさせてくれるお店があるのかな~?と思ったもので…^_^;
普通のお蕎麦を…とのこと、コメントは結構ですので…。ごめんなさいm(_ _)m(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 信州高原 赤そばの里:

« 明日香逍遥 ミニウオーク | トップページ | 大智寺の彼岸花 »