奈良 歴史の道から般若寺
運動不足の解消にでもなればと、
このところ出かけた先ても歩くことを心がけています。
この日は「元興寺」のあと、
般若寺まで「奈良歴史の道」を歩いてみました。
東大寺南大門
この”歴史の道”は奈良の春日大社から、
般若寺、平城宮跡から秋篠寺、西ノ京を経由して、
南都大安寺、白毫寺と市街地を一周する
約27キロほどの道。
以前に一度歩いた道ですが、
今回はその一部のミニハイキング。
東大寺から正倉院横を通り、
雑司町の住宅地を抜けて行きます。
住宅街の中にある稲田、
日差しが強い日でしたが、
暑さはそれほどでもなく風が心地よい歩きでした。
川上町で佐保川を渡ると川沿いの道を行き、
国道に出て般若寺の交差点でほぼ直進し
「旧奈良街道」に入ります。
すぐに般若寺町
般若寺の楼門
まだコスモスは咲き始めでしたが、
ここまで来たからは拝観します。
受付近くにはヒガンバナ
今はコスモスよりこの花がメインです><;
コスモスの寺ですが・・・
足元にはヒガンバナ ^^;そして水引。
楼門と本堂
咲いているコスモスは少ないですが、
それなりに撮ってみました。
コスモスの代わりに「十三重石宝塔」とシオン ^^;
コスモス
まだまだ見ごろは先のようですが、
この日は歩きが目的でした。
このあとは旧奈良街道を歩き県庁まで、
奈良の秋のひとときを楽しみました。 26日
« 奈良 元興寺 | トップページ | 稲渕棚田の案山子ロード »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
ご案内 ありがとうございます。こういう歩き方 楽しいですね☆私も、気持ち良いこの季節 ゆとりを持って少しづつでも、と思います☆m(_ _)m
投稿: miyabi | 2012年9月29日 (土) 06時43分
ここ般若寺はコスモスのお寺でしたね。
いつだったか思い出せないくらい以前に、このコスモスこの時期に訪ねました。
懐かしかったです、ありがとうございます。
投稿: 風 Kei | 2012年9月29日 (土) 06時47分
miyabi さん
奈良の歴史の道は27キロほど ^^
そのほんの一部ですが、
アレンジは何通りにでも可能です。
投稿: 好好爺 | 2012年9月29日 (土) 16時51分
風 Kei さん
奈良のコスモスの寺のひとつで代表格です。
今年はコスモスも咲くのが遅いのか?
まだこれからのようですね。
投稿: 好好爺 | 2012年9月29日 (土) 16時56分
秋らしい奈良の風景、どれもアングルが素晴らしいですね。
真っ赤な彼岸花、様々な色のコスモス・・・
青空ととてもよくマッチして美しいです。
昨年は何回か奈良へ行きましたが今年はまだ行っていません。
好好爺さんの写真で楽しませていただきます。
投稿: フデ | 2012年9月29日 (土) 23時35分
フデ さん
ありがとうございます。
秋の奈良は訪れる機会が多く楽しんでいます。
今年のコスモスは遅いのか?
まだほとんど咲いていませんね。
秋の奈良
これから紅葉の時期まで何度か訪れる予定です。
楽しんでいただければ嬉しいです ^^
投稿: 好好爺 | 2012年9月30日 (日) 16時30分