椛の湖自然公園そば畑
見ると出かけたくなる悪い癖 ><;
テレビで放映の後追いでした。
岐阜県中津川市坂下にある「椛(はな)の湖自然公園」、
6.5haの畑にソバの花が咲きます。
広いです!
畑は全部で何面ありますか?はるか彼方まで、
まるで真っ白な絨毯を敷き詰めたようです。
撮るには撮りましたが、
これをどう説明すればいいのか?
チョッと言葉がありません ><;
今回はただご覧いただくのがよろしいかと ^^;
一か所の作付け面積では岐阜県下最大級という・・・
いろんなソバ畑を見てきましたが、
これはかなりのものでした。
ソバ畑の傍にハザ掛けされた稲と、
案山子がまた御愛嬌 ^^
この日はテレビ放映の影響か?
時間が経つにつれ見物客が多くなってきました。
ソバ畑の傍に咲くヒガンバナ!
そういえばこちらもそろそろでしょうか ^^
2012年「椛の湖そばの花まつり」は9月30日(日)、
初めて知った「椛の湖自然公園」のそば畑。
見事なソバ畑をを楽しみました。 22日
« 尾張国分寺の萩と芙蓉 | トップページ | 中山道・落合の石畳 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
昨夜、父と 拘りのお蕎麦屋さんで 北海道の新蕎麦に舌鼓を打って来ました~☆
広大な素晴らしいそば畑、☆美味しそう☆に見えてm(_ _)m(笑)
赤蕎麦畑と共に、一度は見たい広大で気持ちいい景色です☆^-^☆ありがとうございました。
投稿: miyabi | 2012年9月24日 (月) 03時42分
miyabi さん
私も蕎麦は好きですねぇ ^^
ソバ畑をみるとやはり蕎麦を食べたくなります。
この日は帰りに馬籠で食しましたが ^^;
これだけのソバ畑をみるとやはり赤ソバ、
思うことは同じでしょうか ^^;
投稿: 好好爺 | 2012年9月24日 (月) 16時11分
好好爺三お久です。
これはすばらしい!!
中津川に~。
TVで放映ですか??
きれいですね。
何にもことばは要りませんよ~。
見てみたいです~。
すばらしいagain!!
投稿: ぐーま | 2012年9月24日 (月) 18時45分
好好爺様
ブログの映像も、すっかり秋の気配ですね。
いつもお元気に珍しい映像をありがとうございます。
広大な蕎麦畑、お蕎麦も美味しいでしょうね。昔過ごした祖父母のところで
狭いながら、蕎麦畑がありまして、秋になりますとしゃわしゃわ音がするので
畑の中を走り回り叱られました。お蕎麦も練り蕎麦も美味しかったですよ。
「椛」珍しいので調べました。「もみじ」とも読むのですね。
「椛の湖自然公園・・・」行って観たいです。
投稿: hiro | 2012年9月24日 (月) 19時14分
ぐーま さん
こちらこそお久です。
今年は伊吹のソバ畑も見られず遠出しました。
テレビの後追いでしたが凄い畑です。
少し遠いですが見る価値はありました ^^
投稿: 好好爺 | 2012年9月24日 (月) 20時14分
hiro さん
暑さ寒さも彼岸までですね、
こちらもどうやら秋の気配になりました。
ここは広大な蕎麦畑ですが、
どれだけのそば粉になるのか見当が付きません。
>椛の湖
近くに岐阜県の天然記念物ハナノキ(カエデの仲間でハナカエデとも)の
群生地があり、そこから由来しています。
投稿: 好好爺 | 2012年9月24日 (月) 20時29分
中津川のそば畑
あまりにも見事で言葉が出ませんね。
スケールが違いますね。
そば畑の間を人が歩く姿がまたいいです。
見たかったです。
10月にこちら方面に行く予定をしています。
こちらで拝見できて良かったです^^;
投稿: aya | 2012年9月25日 (火) 12時49分
aya さん
ここのソバ畑には驚きました、広大です。
撮ったのはほぼ半分の畑です。
畑だけでは面白くなく
この日は大勢の家族連れで助けられました ^^;
10月にこちら方面に、
どちらでしょうね?また楽しみです ^^
投稿: 好好爺 | 2012年9月25日 (火) 18時23分