かさだ広場のアメリカフヨウ
各務原市川島笠田にある木曽三川公園「かさだ広場」。
公園入口の駐車場を取り囲むように、
夏を彩るアメリカフヨウが咲いています。
こちらは公園の芝生広場に近いところ。
ここも木曽三川公園のひとつですが、
近くには「河川環境楽園川島ハイウエイオアシス」と、
「138タワーパーク」があります。
その「138タワーパーク」のタワーがちょこっと ^^;
こちらには「オアシスパーク」の観覧車。
植えられているアメリカフヨウは
色とりどりの850株。
ただこの花、
綺麗ですが朝咲いて午後には萎む一日花 ^^;
朝から開いた花に昨日の萎んだ花と、
明日開く蕾などが一緒でぐちゃぐちゃ ><;
なるべく綺麗なところをと選んでいますが、
全体ではそんなに綺麗ではありません ^^;
開き切ると5弁の花びらは丸くなりますが
これから開くのか?それとも萎み始めか?
後ろに見える花の殻は萎んだ花が落ちたあと。
この日は風も強く、
綺麗に咲いた花の全体を撮るのは難しく
単体勝負で ><;
花芯の特徴ある雄しべと雌しべを ^^;
雄しべから突き出た雌しべの先は5裂して
先端を上に立ち上げます。
一番撮りやすい花のアップですが、
これはかなりの手抜きになりました ><;
ここは「航空自衛隊岐阜基地」の近く、
花を楽しむ間にも飛行機が頻繁に飛び交います。
以前に”オオキンケイギク”の群生を見に来ましたが、
今回は園芸種の”アメリカフヨウ” ^^;
夏に強い花!風があるとはいえ暑い日でした。
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
好好爺さん
「芙蓉」の花は、真っ白から真っ赤まで、色々あるようですね。我が家の庭でも、
今が花盛り、毎日大きな芙蓉の花が咲いています。やはり赤いもの、ピンクの
もの、白が勝っているもの等、色々です。花びらが繊細で薄いです。蘂にまで目
が届かなかったので、そうなっているのかと、次には確認をしたいと思っています。
投稿: shuttle | 2012年8月 3日 (金) 19時17分
shuttle さん
このアメリカフヨウは園芸種のためでしょうか
彩が多い花のようです。
普通の芙蓉(木芙蓉)はそう多種の色はありません。
せいぜい酔芙蓉の色変わりぐらいでしょうか。
それだけにこれだけの花を見ると強烈でした ^^
この花芯の姿もおもしろいです。
投稿: 好好爺 | 2012年8月 3日 (金) 20時13分
好好爺様
お元気でご活躍、お蔭様で楽しく拝読させていただいております。
「芙蓉」は昔、山形で初めて拝見、北の寒い地方では不向きと知りました。
「アメリカフヨウ」が出回って小樽でも良く咲いております。
色とりどりの「アメリカフヨウ」沢山咲いていて見事ですねぇ。
投稿: hiro | 2012年8月 3日 (金) 22時34分
華やかなアメリカ芙蓉ですね。
白い雲のある青空と緑に色鮮やかな芙蓉が
も~とても綺麗です。
お寺で少しの芙蓉しか見たこと無いので
驚きです。
>雄しべから突き出た雌しべの先は5裂
なんですね。
今度機会があったら良く見てみます。
投稿: aya | 2012年8月 3日 (金) 22時54分
hiro さん
いつもご覧いただきありがとうございます。
アメリカフヨウは園芸種のためかあちこちで目にします。
これだけ多いのは初めてですが、
やはり夏に強い花なんでしょうね。
夏の暑さは大丈夫でしょうか?ご自愛ください。
投稿: 好好爺 | 2012年8月 4日 (土) 15時57分
aya さん
これだけのアメリカフヨウは初めて見ました。
この公園は周辺に何もなくただ青空だけです ^^
何とも殺風景ですが、
この花は青空に映えますね~。
そろそろその芙蓉の時期ですが、
5裂する雌しべは可愛いですよ ^^ぜひ見てください。
投稿: 好好爺 | 2012年8月 4日 (土) 16時06分