2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 水雲閣と「日永うちわ」展 | トップページ | 大垣ひまわりランド ’12 »

2012年8月20日 (月)

葦毛湿原 夏の終わりに

愛知県豊橋市岩崎町にある「葦毛湿原」。

立秋も過ぎたとはいえ夏真っ盛りのなか、
今年も”サギソウ”と夏の花を求めて出かけました。

Imou01

季節はまだ夏です!
木道を歩いていても汗が出ます ^^;

Imou02

花数は少ないですが湿原に咲くノリウツギ

この花は立って撮れますが ^^
ここからは木道にしゃがみ込んでの撮影 。

Imou03

トウカイモウセンゴケ

ピントを合わせるにも一苦労 で、
汗が流れてファインダーが曇ります ><;

Imou04

Imou05

ミミカキグサ

 Imou06 Imou07

ミカヅキグサとミズギク

Imou08

サワシロギク

小さな夏の花たちは終りかけていますが

Imou09

サギソウはまだ健在です ^^

Imou10

Imou11

昨年よりも1週間遅い訪問
その分木道の近くで多く見ることができました。

ただ、花はもう秋に変わろうとしています。

Imou12

すでに咲き始めている”シラタマホシグサ”

この日はサギソウは見れましたが
それ以外の花は少なく、
楽しみにしていた”ハッチョウトンボ”も未確認 ><;

Imou13


「葦毛湿原」の花たちは
どうやら夏から秋へと移り始めています。

このあとは葦毛湿原を代表する花、”シラタマホシグサ”、
また多くの人たちが訪れることでしょう。  19日

« 水雲閣と「日永うちわ」展 | トップページ | 大垣ひまわりランド ’12 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

立秋とは思えないほどの暑い日々が続いてますが
さすがに高地はもう秋の準備が始まったということですね

シラタマホシクサ
今年は撮影したいですね

雪だるま さん
このところまた暑さのぶり返しですかね。

湿原も我慢できないほどの暑さですが、
花たちはすでに秋へと移りつつあります。
葦毛湿原のシラタマホシグサ
ぜひ、ご覧になってください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 葦毛湿原 夏の終わりに:

« 水雲閣と「日永うちわ」展 | トップページ | 大垣ひまわりランド ’12 »