2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« かさだ広場のアメリカフヨウ | トップページ | ダイナランドゆり園 »

2012年8月 4日 (土)

納涼!乗鞍岳

暑さが続くなか涼を求めて出かけた「乗鞍岳」。

さすがに12時現在気温15℃と寒いぐらいでしたが、
畳平から向かった剣ヶ峰。

昨年は熊騒動で立ち入り禁止のお花畑

Norikura01

足元に咲くのは

Norikura012_2

今が旬の ヨツバシオガマ

Norikura02

そして高山植物の女王 コマクサ。

他にもイワギキョウやイワツメクサなど、
「鶴ヶ池」周辺に咲き乱れる花を楽しみながら、
「肩の小屋」へと行きます。

Norikura03

お花畑から合流する道の先から振り返ると
雪渓のある「不消ケ池(きえずがいけ)」。
この池は乗鞍畳平の水の源でもあります。

Norikura04

すぐ先で乗鞍観測所への道を分けると、
この日の朝日岳と乗鞍「剣ヶ峰」です。

Norikura05

途中に咲くウサギギク
他にもやオンタデなどを楽しみながら
着いた「肩の小屋」。

Norikura06

これから登る剣ヶ峰登山道
この日は団体デーか? ><; 凄い混雑、

広い道でまずは中学生の一団を追い越します。

Norikura07

すぐ先にはまた一団 ^^;

この団体の傍をすり抜けて
(マナー違反にならないように注意です ^^;)
ようやく着いた蚕玉岳(こだまだけ)。

Norikura08

右に権現池はいつもの景色 ^^;

Norikura09

左には初めて載せる
長野県側の乗鞍高原を望みます。

Norikura10

最後はまさにラッシュの山頂直下、
山頂が狭くしばらく動けません。

ここは少しだけおとなしく我慢でしたが ^^;
さすがに道を回り込みます ><;

Norikura11

そして大混雑の山頂「乗鞍本宮」、
休む間もなく下ります。

Norikura12

このあと、ガスが流れる蚕玉岳から
一気に下山してお花畑でした。

いつも見慣れた花ばかりですが、
この日のお花畑花図鑑です ^^

Norikura13 
この花も今が旬?
ミヤマダイコンソウ

Norikura14 
そしてチングルマ

Norikura15 
アオノツガザクラ

Norikura16 
モミジカラマツ

Norikura17 
ミヤマキンポウゲ

Norikura18 
クロユリ

Norikura19 
そしてハクサンイチゲ

お花畑も夏の花は終盤に入っています。

Norikura20

最後は肩の小屋手前に咲いていた(咲き始め)
シナノオトギリです ^^

今年は少し遅めの乗鞍岳でしたが、
納涼にはこれ以上はない山歩きでした。
ただ、日帰りでは少し遠いところです ^^;  

オマケです ^^

Honoki01

Honoki02

「ほうのき平バスターミナル」のある、
朴ノ木スキー場のコスモス畑はまだ咲き初めでしたが、
夏から秋へと季節はまもなく変わりますか ^^;

乗鞍の夏、楽しみました。    2日

« かさだ広場のアメリカフヨウ | トップページ | ダイナランドゆり園 »

山歩き」カテゴリの記事

コメント

好好爺さん

こうしてお話を伺うと、好好爺さんは、まだお若い方なんですね。登山ラッシュの乗鞍で、中学生のグループを追い越すなど、なかなか出来る技ではありません。少なくとも体力的には「青年」です。私も、乗鞍へは、一度だけ登りましたが、途中からへろへろになりました。登山は見た目よりきつい運動ですね。

shuttle さん
現役終盤から好きで始めた低山歩き(鈴鹿セブン)です。

ただ、このところ山歩きも少なくなりました。
若いといわれると嬉しいですが、
”はなたれ小僧”は卒業してもう”働きざかり”の後半です。
ただ、気持ちだけは若く持ちたいですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 納涼!乗鞍岳:

« かさだ広場のアメリカフヨウ | トップページ | ダイナランドゆり園 »