箱根湿生花園
旬ものを挟みながらの新東名ドライブですが、
御殿場から次は箱根へ。
乙女峠を走り抜けて仙石原の「箱根湿生花園」です。
もう何十年前になるか?
記憶にないほどの遠い昔以来でした。
湿原をはじめとして川や湖沼などの
水湿原に生育している植物を中心とした植物園です。
入口に咲くベニバナサワギキョウ
散策路に入ります。
園内には低地から高山まで
日本の各地に点在する湿地帯の植物のほか、
草原や林、高山植物が集められ
レンゲショウマ
その他、珍しい外国の山草も含め、
約1,700種の植物が四季折々に花を咲かせます。
タムラソウ
散策路は、低地から高山、そして
初期の湿原から発達した湿原へと
順に見てまわれるようになっています。(パンフから ^^)
サワヒヨドリ
親切な順路表示はありますが、
思うままに歩くも良し ^^
また花を楽しむのも良し。
シラヒゲソウ
シャジクソウ(車軸草)
ホツツジ(穂躑躅)
仙石原湿原区
湿生区林では
ツリフネソウの群生が見れます ^^
キツリフネ
ハシリドコロ
この時期も多くの花が咲いていましたが、
好みで選んでみました ^^;
ここは散策路外?となるのでしょうか?
「仙石原湿原植生復元区」です。
もちろん木道は歩けますが特に花はありません。
「箱根湿生花園」、何年ぶりかの訪問でしたが
ここだけは当初からこの旅の目的地でした。
« 羽島田園フラワーフェスタ 夏 | トップページ | 南宮神社祭礼(小駄良祭り) »
「お出かけ」カテゴリの記事
- なばなの里 イルミネーション(2019.12.07)
- なばなの里イルミ 光の競演(2019.12.06)
- 木曽三川公園 冬の光物語(2019.11.30)
- ターシャの庭 in 花フェスタ(2019.10.27)
- ブルーボネットのハロウィーン(2019.10.21)
高原は一気に秋が訪れてる頃ですね
もう秋へと本格的に移行しつつある風景
美しいでしょうね
下界では
まだまだ真夏真っ盛りですけど(笑
投稿: 雪だるま | 2012年8月28日 (火) 05時53分
雪だるま さん
残暑厳しき折、まさにピッタリですね。
ここはさすがに標高があって涼しかったですが、
湯本まで下るとやはり暑かったです。
こういうところにいると
家に帰りたくなくなりますわ。
投稿: 好好爺 | 2012年8月28日 (火) 17時03分