2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 今年もオニバス開花! | トップページ | 長浜 舎那院の芙蓉 »

2012年8月15日 (水)

富田鯨船まつり・宮練り

三重県四日市市富田の「鯨船まつり」
今日行われたその”宮練り”です。

久しぶりに大汗掻いて動き回った夏祭りでした ^^;

Tomida01

「鳥出神社の鯨船行事」として
”重要無形民俗文化財”に指定され、
毎年8月14・15日に行われています。

Tomida02

”町練り”以来、2年ぶりでしたが、
今年は4台ある鯨船の2台が出場。

Tomida03

そのうちの南島組「感応丸」の”宮練り”です。

まつりは終盤のハイライト ^^

Tomida04

Tomida05

この鯨船行事には物語がありますが、
狭い境内での
鯨船(山車)と鯨の追いかけっこ!

Tomida06

船が鯨を追いつめたと思えば、
鯨の大逆襲で追いかけられ、

Tomida07

Tomida08

また追いかける!

その間に船を大きく傾け、揺すり、
鯨の巨体で起こる大波の様子を表現します。

Tomida09

Tomida10

追っかけては逃げられ、逃げながら逆襲する鯨
船と鯨のバトルが続きます。

Tomida11

最後は鯨を追いつめて

Tomida12

Tomida13

船上で鼓舞していた”ハザシ”が銛を打ちます。

そこがちょうど本殿前

Tomida14

これにて鯨船行事が終わります。

Tomida15

「宮練り」のあとの本殿前には
その鯨が奉納?されていました。

豪華絢爛な鯨船山車の練りもさることながら、
山車の”櫓こぎ”や”ハザシ”の子どもたちの演技も、
また見どころのひとつ ^^

毎度のことながら
何とも熱いまつり!そして見る方も暑い日でした。

« 今年もオニバス開花! | トップページ | 長浜 舎那院の芙蓉 »

お出かけ・祭り」カテゴリの記事

コメント

聞いたことはありましたが、けっこう大きなお祭りのようですね。
近いのに行ったことがありません。
鯨船・・・なぜか子供の頃のものすごく印象に残っている四日市のお祭りを思い出してしまいました。

gen さん
富田の鯨船まつりは有名です。

四日市周辺には他にもたくさんの鯨船まつりがあります。
あの「四日市まつり」にも鯨船は出ていますね。
熱い夏祭り ^^;です。

好好爺さん

四日市市富田の「鯨船まつり」、昔からの「捕鯨」のお祭りですね。鯨がたくさん獲れますようにと祈願したものでしょうか。船と鯨の追いつ追われつの揉み合い、真夏の行事としては、本当に見物する方も暑かった事でしょう。とは言え、豊田市から近いですから、一度は見学したいものだと思いました。

shuttle さん
この行事は昔からの鯨漁法を陸上で再現したもので、
天下泰平、五穀豊穣、そして豊漁を祈願して行われています。

鯨と船の追っかけっこと
”ハザジ”と呼ばれる子供の演技が見どころです。
写真を撮りながらでは動くためムチャ暑いですが、
見物だけなら木陰もあり動かずにすみます。
機会があればぜひご覧になってください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 富田鯨船まつり・宮練り:

« 今年もオニバス開花! | トップページ | 長浜 舎那院の芙蓉 »