本薬師寺跡のホテイアオイ
奈良県橿原市城殿(きどの)町にある
「本薬師寺跡(もとやくしじあと)」のホテイアオイが、
ちょうど見ごろとの情報もあり出かけてみました。
結果は、ズバリ見ごろ!でした ^^
旬もの、そのホテイアオイです ^^
多くの礎石が残る金堂跡
「本薬師寺跡」の詳細は省きますが、
遺跡として金堂跡と東塔、西塔の土壇が残ります。
心礎が残る西塔跡(奥は畝傍山)
礎石の残る東塔跡
その東塔の礎石に咲くホテイアオイ ^^;
これらの遺跡の周り三方に咲くホテイアオイは、
「うねび北小学校」の子供たちが
地元の方たちとともに植栽したもの。
畝傍山を望む西側から
三方の休耕田を回りますが、
すでに満開とも思える咲きようですが・・・
東側には香久山の山頂が少し見えます ^^;
次から次に萎んでは咲くというホテイアオイ、
この花の満開とはいつなんでしょうか?
そんな疑問に思うほど
広い休耕田にビッシリと咲いています。
傍にあるハス田
まだ花ハスが咲き残っていました^^;
まぁ、これだけのホテイアオイには、
チマチマしたアップなぞ撮る気もしませんでしたが ><;
そこはほんの少しだけ ^^;
どう撮っても同じに思うほどの花の数で ^^
さすがに選ぶのに苦労しました。
「本薬師寺跡」
歴史的にも重要な遺跡ながら訪れる人も少なく、
忘れられたような官寺跡ですが、
この時期だけはこのホテイアオイを見に
たくさんの人が訪れる観光スポットになります。
« 白糸の滝 富士宮市 | トップページ | 秩父宮記念公園 御殿場市 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- なばなの里 イルミネーション(2019.12.07)
- なばなの里イルミ 光の競演(2019.12.06)
- 木曽三川公園 冬の光物語(2019.11.30)
- ターシャの庭 in 花フェスタ(2019.10.27)
- ブルーボネットのハロウィーン(2019.10.21)
好好爺さん
「ホテイアオイ」と言えば、我が家の水槽にも、10株ほど浮いています。水槽と言っても「廃棄浴槽」ですが・・。その中にメダカとか、アカウオとか、小さな魚を飼っています。ホテイアオイは、1つ100円以内で、スーパーなどで売っています。それが、こんなに沢山、見事に花を咲かせているとは、想像も付きませんでした。我が家のホテイアオイも、随分大きくなっています。そのうち花を咲かせるかな?
投稿: shuttle | 2012年8月25日 (土) 08時41分
shuttle さん
小学生の子供たちが一生懸命植えたのでしょうね。
これだけのホテイアオイが見れるのはここだけ?
自分が知る限りそう思います。
この花は8月末から10月ごろまでと花期が長いです。
これから見ごろかと思うところもあり、
そろそろ訪ねてみようかとも思っています。
投稿: 好好爺 | 2012年8月25日 (土) 20時25分
今年も咲き揃った様ですね。
低いアングルからのホテイアオイ
一面に広がって見事です。
明日行ってきます^^;
投稿: aya | 2012年8月25日 (土) 22時25分
ホテイアオイって珍しくないですか?
休耕田に?
いろんな花畑は聞きますが、ホテイアオイって意外でした。
こういう青色大好きで♪
この群生見事ですね。
青で思い出した!ヘブンリーブルーだっけ?
見に行くの忘れてた・・・もぉ終わったかな・・
投稿: gen | 2012年8月25日 (土) 22時39分
aya さん
咲き揃いました、ちょうど見ごろでしょうか。
今日行かれましたか^^
天気も最高ですごい人出ではなかったかと?
アップ楽しみにしています。
投稿: 好好爺 | 2012年8月26日 (日) 16時11分
gen さん
ホテイアオイの群生地は我が知る限り2ヶ所です。
ここと三重県丹生のメダカ池ですが、
この休耕田は傍の官寺跡よりも有名ですね。
>ヘブンリーブルー
洋ものはあまり知りませんが、どこかにあるんですね。
いつか楽しみにしています ^^
投稿: 好好爺 | 2012年8月26日 (日) 16時18分
箕輪町のホームページで見つけました。
以前赤蕎麦には行ったんですけど。
http://www.minowa-town.jp/kankou/cat18/cat10/cat12/post_7.html
義母のお世話でまたしばらく走れないかも・・・。
きっと今がピークか、それとも過ぎてしまったか・・・
好好爺さんのお花いつもほんとに楽しみです(*^_^*)
投稿: gen | 2012年8月26日 (日) 18時12分
gen さん
情報ありがとうございます。
箕輪でしたか
赤そばはいつかと思っていました。
ヘブンリーブルー
今年は行けるかどうか分かりませんが、
これはチエックしておきます。
投稿: 好好爺 | 2012年8月26日 (日) 19時52分
はじめまして!
ここで拝見しました本薬師寺跡のホテイアオイを見たくて27日に出かけてきました。
とてもよかったです、ありがとうございました。
これからも参考にさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
投稿: 風 Kei | 2012年8月28日 (火) 16時28分
風 Kei さん
ご覧いただき、コメントありがとうございます。
当てもなく出かけることが多く、
何でもありのブログですが
参考になりましたら嬉しいです。
こちらこそよろしくお願いします。
投稿: 好好爺 | 2012年8月28日 (火) 17時07分
満開情報をお伝えしたいと2度様子を見に行き気にしながらも事情あって出来なかった本薬師寺のホテイアオイも良い時期に行って下さって良かったです☆最終的には二年続けて8/31に行きましたが、どちらも満開でしたo(^-^)oので、ホテイアオイデーにしようか?と笑っています☆
さすが、お写真も素晴らしいですV(^-^)V癒されます☆
投稿: miyabi | 2012年9月 8日 (土) 09時09分
miyabi さん
最初の情報をいただき
8月末にでもと思いながら気が急きました ^^
ちょうど一週間ほど後に行かれたようですが、
この日も見事な群生を楽しませてもらいました。
さすがに人気のホテイアオイ、素晴しいですね。
投稿: 好好爺 | 2012年9月 8日 (土) 11時04分