2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 三重県上野森林公園 | トップページ | 岡崎伊賀八幡宮 蓮池 »

2012年7月13日 (金)

歌才ブナ自生北限地

各地で大雨による警戒のニュースがながれるなか、
被害地の皆様には心からお見舞い申し上げます。

そんな雨のなかで動くこともままならず・・・
以前の北海道旅行から記事の復活です ^^;
旅行2日目の積丹半島のあと、
宿に向かう途中に立ち寄った道の駅「くろまつない」。
その駐車場で目にした黒松内町の散策マップ。

なかにあったひとつが
「歌才(うたさい)ブナ林散策コース」でした。

Utasai01

予定の行程より早く時間があったこともあり、
”ブナ自生北限地”の文字に急遽立寄りました ^^;

入口からブナ林までは800m    6月11日

Utasai02

Utasai03

新緑が美しい林の中の道を
足元に咲く花たちを楽しみながら行きます。

Utasai04

初春に咲いたエンレイソウの実

Utasai05

キクムグラと思ったんですが、
クルマバソウかも ??^^;

Utasai06

こちらはユキザサ

Utasai07

そしてマイズルソウの群生が続きます ^^

Utasai08

林の中を流れる歌才川の木橋、を渡ると、
歌才ブナ林の入口に到着。

Utasai09

ここから木の階段が続く急坂を上ります。

といっても整備された歩きやすい坂道です。

Utasai10

Utasai11

同じ新緑でも樹齢が220~270年という、
このブナ林の緑はまた格別です。

Utasai12

急坂を上りると尾根筋になりここが「ぶなのき台」、
この先1キロほどブナ林の散策路が続き戻ります。

昭和3年に国の「天然記念物」に指定され、
自生するブナの北限地になるという「歌才ブナ林」。
旅の途中に思わぬブナ林の散策でした。

« 三重県上野森林公園 | トップページ | 岡崎伊賀八幡宮 蓮池 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

梅雨の不快感が吹き飛びました♪♪♪爽やかな北海道の新緑☆ありがとうございましたm(_ _)m
☆樹齢270年*天然記念物の自生北限のブナ林の散策☆想像してみました☆(*^-^*)素晴らしかったと思います☆
信州は雨→曇。車山高原のニッコーキスゲもまだこれから☆残念ながら アルプスの山々も霧の中で、期待したのですが、好好爺様のように「梅雨の晴れ間」とはいきませんでした(;_;)が、初めての千畳敷カールでは薄日も差して、雪渓も歩き、いくつかの可愛いい高山植物にも出逢え、ゆっくりとリフレッシュできました☆o(^-^)o
次は快晴の信州へ☆(笑)
何もかも知らないことばかりのこの人生。今に感謝して、感動して生きたいです☆
有難うございますm(_ _)m

miyabi さん
少し天気が残念でしたね。
しかし、しっかり楽しまれたようでよかったです。

千畳敷カールの雪渓、ニッコウキスゲはまだ早い、
情報ありがとうございます。
>次は快晴の信州へ
はい、梅雨が明けたら爺がリベンジしてきます ^^

梅雨があけたら 行って下さいますか~?☆
嬉しいですね~(*^-^*)
というよりは…
私も行きたい!!☆(笑)
真っ青な空とアルプス を見ないと…
何だか 消化不良です…(^_^;)(笑)

miyabi さん
気になる天気ですね。

今日も梅雨明けかと間違えるような暑い日で、
そろそろと思っていますが、
気になる今週の天気です ^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 歌才ブナ自生北限地:

« 三重県上野森林公園 | トップページ | 岡崎伊賀八幡宮 蓮池 »