南濃 月見の森
岐阜県海津市南濃町にあります「月見の森」。
ササユリとアジサイの開花が気になっていましたが、
ちょうど麓にある「道の駅・月見の里南濃」に用があり、
出かけたついでに様子を見に立ち寄ってみました。
道の駅から急坂を上り一汗掻くころ
アジサイの小径に着きます。
まだ早いとは分かっていてもここまで来れば・・・ ^^;
少し咲いている花を撮りながら”いこいの広場”へと
小径の石段を上って行きます。
色とりどりのアジサイとはいきませんが、
それなりにアップで対応 ><;
しかし花を見るとやはり欲が出ますなぁ ^^;
小径の最上部です。
こちらはまずまずでしょうか ^^
最後の石段を上ると”いこいの広場」”
そしてこの後ろには
”月見広場”への258段の急階段です。
”ササユリ園”には階段を少し上って
右に回り込みますが、
ここは左の車道を行き遊歩道に入ります。
遊歩道に咲いていたコアジサイ
山で見たいアジサイのひとつですが・・・
ここは低くてもやはり山です ^^;
花木を見ながら車道に戻るとすぐに”月見広場”
そして月見台からの眺め
この日は少し霞がかかって遠望は無理でしたが、
眼下には濃尾平野が広がります。
ここから”ササユリ園”を経由して戻ります。
そのササユリ園は上段と下段に花は無く、
中段のササユリ園に少しだけ。
先ずは上から眺める後ろ姿 ^^;
正面から
我が望遠レンズでは届かぬ遠さで、
チョッと花だけを切り抜きました。
今年は昨年より20日ほど早めでしたが、
これは少し期待が持てそうかも知れません。
そんな南濃「月見の森」でした。 4日
« 元浜公園 バラ園 | トップページ | 九華公園 花菖蒲まつり »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
紫陽花とササユリ ですか~☆ササユリが沢山見られるのですか?これはまた素敵なこと♪
咲き初めのきれいどころたち、ありがとうございます☆
お月見台から名月鑑賞 もしたくなりました☆(笑)
投稿: miyabi | 2012年6月 6日 (水) 04時32分
月見の森へようこそ!!
花の郷滝谷を探してましたら…
あれ???月見の森~。
ここは私の庭(爆)
そろそろササユリの写真を~と思ってたところです。
日曜日に近鉄あみま倶楽部の室生寺~花の郷ハイキングに参加します。
投稿: ぐーま | 2012年6月 6日 (水) 06時41分
miyabi さん
ササユリ、期待したいんですが・・・。
昨年は10個ほど確認しましたが今年はどうでしょうね?
月見、
この近くには月見寺と言われている行基寺という古刹もあります ^^
投稿: 好好爺 | 2012年6月 6日 (水) 16時33分
ぐーま さん
ご覧いただきコメントありがとうございます。
ここがお庭とは羨ましい(笑)
ササユリも今年は咲いて欲しいですね。
いろいろと歩かれていますね。
近鉄のハイキングもこのところご無沙汰です。
楽しんできてください ^^
投稿: 好好爺 | 2012年6月 6日 (水) 16時42分
ササユリ園 といっても、10本くらい なんですか…。あの美しさ、本当に貴重なんですね☆
行基寺
海崎に夜桜見物に行くと、お月見も叶うのかなぁ~?(欲張りですょね・笑)
貴重…と言えば… *^-^* 三時間前、友人のお誘いで自宅から30分位の所に、自然の蛍を観て来たんです~☆20年ぶり…位のことでした☆全部で10匹くらいですが、川面にその光を写しながら飛ぶ神秘的な素晴らしさが今も目に焼きついて…めちゃくちゃハッピーなので、コメントしてしまいました☆いつまでもこの貴重な自然財産を孫子に残していきたいものです☆地域の方々が多くの人が訪れることを望んでおられないので、場所をお伝え出来ずごめんなさい。
そちらでも蛍を観れる所はありそうですか?
投稿: miyabi | 2012年6月 7日 (木) 00時19分
miyabi さん
そうなんですよ、貴重な花なんです。
だんだん少なくなっているため保護が大変なんです。
月見もさることながらここからの夜景が素晴らしいそうです。
残念ながら見たことありません ^^;
ホタル、近くにあるビオトープで見れます ^^
ボランティアの方たちによって守られています。
嬉しいことです。
投稿: 好好爺 | 2012年6月 7日 (木) 17時00分