2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 赤沢自然休養林 そのⅠ | トップページ | 赤沢自然休養林 最終章 »

2012年5月23日 (水)

赤沢自然休養林 そのⅡ

「赤沢自然休養林」の散策が続きますが、
今回は「上赤沢コース」から「渓流コース」です。

椹窪(さわらくぼ)で「冷沢コース」の分岐から
「上赤沢コース」に入ります。
天然林と人工林の違いが判るというコース。

初めはその天然林のなかを行きます。

Kamia01

ウッドチップの道から地道に変わり、
そして走り根の道に変わると「ほうの木峠」への上り。

ときどき木の根につまづきながら行く峠付近

Kamia02

ほうの木、ミズナラなどの広葉樹が多く見られ、
休養林のなかでは珍しいところだとか。

上りきると「ほうの木峠」

Kamia03

お休みベンチがありますが、
ここはチョッと左に折れて赤沢台に立ち寄ります。

さらに山道を少し上って行くと

Kamia04

小さい砦のような展望台があり、
ここからは御嶽山の眺望が楽しめるという・・・

上りました ^^;

Kamia05_2

目の前に(かなりのアップです ^^;)その御嶽山です!
やはり残雪の山は綺麗ですね~ ^^
しばし楽しみ、目の保養をして戻ります。

Kamia06

峠を下りるまで続いた走り根の道が終わると、
いきなり林道に飛び出しました。

Kamia07

道に付けられた堰堤の先に見えるのは、
不思議な構造をした「スリットダム」です。
土石流がおきた場合は大きな石がダムにひっかかり、
崩れた土石を食い止めるという・・・。

Kamia08

道は平場に変わってバーベキュー場を過ぎると、
すぐに駐車場に出ます。
「上赤沢コース」1.2キロの散策はここまで。

この後は駐車場を横切り「赤沢橋」を渡ります。

Keiryu01

Keiryu02

赤沢橋から見る渓流

川を挟んだ対岸の森林には3つの散策路がありますが、
そのひとつ「渓流コース」へ。

Keiryu03

「ふれあいの道」以外のコースで、
要所要所にある鉄製の鐘。

使用意図がよく分かりませんが、
”幸福の鐘”と書かれたのをひとつだけみました。
ここで初めてご紹介 ^^;

Keiryu04

川縁に咲くのは”トウゴクミツバツツジ”
ここは渓流の音を聞きながらの森林浴です ^^

Keiryu05

渓流沿いに造られた木道、
山中の道とは違ってずいぶんと気分転換になります ^^

Keiryu06

あとは渓流沿いの道を行きますが、
散策路のなかでは最も短いこのコース。

Keiryu07

すぐに堰堤に出ます。

Keiryu08

この先このコースは車道を戻りますが、
それではあまりにも味気ないため来た道を戻ります。

新しく整備されたという「渓流・姫宮コース」は
堰堤を渡り赤沢沿いに「姫宮神社」までの単線コース。
3キロほどの往復になるため今回はカットしました。

この後は最後のふたつのコースです。
散策はもう一回だけ ^^;・・・続きます。

« 赤沢自然休養林 そのⅠ | トップページ | 赤沢自然休養林 最終章 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

筋肉酷使、そうなんですか~♪(笑)益々、健脚UPですね☆
赤沢、広い所なんですね。全貌、楽しみにしています☆
薔薇園、初めて行った大阪府岸和田市のとんぼ池公園ですが、英国庭園調?の広くてお世話の行き届いた素敵な薔薇園でした☆
今日は新緑の赤目四十八滝☆歩いて来ました~♪
写真を撮りながらの三時間半。琵琶の滝まで☆最高でした!!☆
「この季節の赤目は毎年のお楽しみ☆」と仰有る好好爺様のおすすめスポット、経験出来て良かったです。また、違う季節にも行きたいですV(^-^)V☆
ところで、「ユクノキ」のお花、撮られたことありますか?いつ頃行けば見れますか?

miyabi さん
筋肉酷使で健康維持です ^^

赤目四十八滝を歩かれましたか、
まだ新緑は綺麗だったでしょうね。
違う季節、秋の紅葉が人気ですが
時期を合わせるのが難しいです。

「ユクノキ」の花
残念ですが今まででは見たことがありません。
なかなか見れない花木のようですね。
時期はこれからのようですが・・・見てみたいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 赤沢自然休養林 そのⅡ:

« 赤沢自然休養林 そのⅠ | トップページ | 赤沢自然休養林 最終章 »