おふさ観音 バラまつり
奈良県橿原市小房町にある「おふさ観音」
恒例の春の「バラまつり」が開催中です。
ここは何度も訪れているところですが、
その大半が夏の「風鈴まつり」で、
「バラまつり」は実に5年ぶりでした。
そんなに久しぶりだったとかと思うほどでしたが、
ここは夏に訪れてもバラを見ることがあります。
案外そのための錯覚かも知れません ^^;
山門から真っ直ぐに本堂へ、
そして境内に咲くバラ。
約2、300種類、約2,500株のバラ園
正面に見えるのは入口にある山門と鐘楼堂。
本堂横からバラのアーチをくぐりながら
本堂裏に出ます。
さらに行くと「茶房おふさ」の前に広がる「円空庭」、
池は”亀の池”。
春と秋に開催される「バラまつり」
ここでは多くの品種を一度に楽しめるようにと、
一品種一株を基本に栽培されています。
そのために品種と株数が近似しています。
ちょうど一回りして鐘楼堂に戻って来ました。
副住職を中心に寺内の方による剪定で、
丹精こめて育てられたバラは無料開放されています。
「バラまつり」は6月30日まで。 5月24日
« 馬見丘陵公園 | トップページ | 花フェスタ 世界のバラ園 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
好好爺様
「バラ」がもう咲いているのですねぇ。続けて拝見し
楽しんでおります。お寺に「バラ」も何jか新しさを感じております。
1種1株を丹精こめての栽培、随分多い株数、見事なものですね。
こちらは、ようやく「ツツジ」が咲き出しました。
6月に北海道道南や積丹方面へご旅行予定と、以前伺っております。
積丹半島の神威岬は現在歩けない状態です。しかし、6月の海は
穏やかで、いよいよ、北海道も観光シーズンです。
毎日、素的なところへご案内頂きありがとうございます。
投稿: hiro | 2012年5月27日 (日) 05時08分
バラは西洋的なイメージが強い花ですが、お寺にも合うんですね。
お寺の方々が丹精込めて育てられているのを感じます。
見事というほかはありません。
橿原は訪れたことがないのですが、行ってみたいと思いました。
投稿: フデ | 2012年5月27日 (日) 10時56分
hiro さん
そちらではようやくツツジが咲きましたか ^^
こちらはしばらくバラが続きます。
ここは小さいお寺ですが、
境内にたくさんのバラがありたくさんの人で賑います。
北海道旅行
神威岬は歩けないですか、今回の目的でした。
残念ですが行程を少し考えてみます。
情報ありがとうございました。
投稿: 好好爺 | 2012年5月27日 (日) 16時54分
フデ さん
バラといえばやはりイングリッシュガーデンですね。
お寺とバラ、
本堂や鐘楼をバックに見るバラはここだけでしょうか。
小さい境内にバラの鉢がびっしりです。
バラに埋もれる・・・そんな感じで見事です。
投稿: 好好爺 | 2012年5月27日 (日) 17時04分
好好爺さん
「「おふさ観音」恒例の春の「バラまつり」と言うことですが、境内に、本当にたくさんの種類のバラがあります。バラの甘い薫りが、むせ返るように感じられます。w足した地も今日は岡崎の「奥殿陣屋」まで、出掛けて行き、素晴らしいバラの花を満喫してきました。帰りに一鉢、記念に買ってきました。
投稿: shuttle | 2012年5月27日 (日) 19時49分
2週間前に行ってあまりにも咲いてなかったので
再度花フェスタ記念公園にいってきました。
こんなにさくかというほど、ところせましと薔薇ばかり。
今シーズンいちばんの花見でした。
ナンジャモンジャはおわってましたし、ターシャの庭は
前回のほうが圧倒的にすてきでした。
そのときそのときで楽しみ方はちがうものです。
6時間、むちゅうで薔薇と会話してつかれました。
最後の方はスタミナがきれてしまうわ、足はつるわで
たいへんでしたが。
投稿: ひめ | 2012年5月27日 (日) 22時21分
shuttle さん
この寺は春と秋のバラまつりで知られています。
これだけに境内は年中バラ園の感じで、
チョッと風変わりなお寺です。
奥殿陣屋
そういえば「花の苑」がありました。
初めて訪れた時に係りの人から
ここはバラの季節がいいといわれた記憶があります。
すっかり忘れていました。
投稿: 好好爺 | 2012年5月28日 (月) 16時02分
ひめ さん
花フェスタ、私も行ってきました。
今日アップしましたが、
そちらにコメントをいただいたようで
そちらでご返事を ^^
投稿: 好好爺 | 2012年5月28日 (月) 16時06分
おふさ観音からです☆
初めて見る薔薇が沢山あって、感動♪嬉しくてコメントしました☆
ありがとうございました~☆^-^om(_ _)m
投稿: miyabi | 2012年5月29日 (火) 15時57分
miyabi さん
いきなり現地からですか ^^;
どうやら満足されたようですね。
楽しまれてよかったです ^^
投稿: 好好爺 | 2012年5月29日 (火) 17時56分