藤の寺 正法寺
鎌掛(かいがけ)の藤の寺として親しまれている
滋賀県日野町鎌掛にある「正法寺(しょうぼうじ)」。
正法寺山の麓にあり他より少し遅れて咲く藤ですが、
そろそろ見ごろではないかと出かけてみました。
山門を入ると放生池
正面に本堂ですが、
その左手に藤棚があります。
ほぼ全景です。
ちょうど目の高さ辺りに緑の網が張られています ^^;
チョッと外しようがありませんのでご容赦を。
樹齢300年を超える見事な藤ですが、
少し早過ぎました ><;
花房が1メートル以上にもなる藤は、
古くから後光藤と言う名で親しまれ、
5本の幹からなる古木です。
8分咲き位でしょうか?
まだ房の下部が開いていません。
山の麓という場所柄のためか開花が遅いところですが、
やはり平年通りの開花になるようで
満開まではあと数日でしょうか?
本堂からの藤棚
残念ながらその見事な花房をお見せできません ><;
今年初めての近江日野町の花、
満を持しての訪問でしたがこんなこともまゝあります ^^;
この後はすぐ下にある「日野ダリア園」の”芍薬”でしたが、
こちらは満開の牡丹だけで、あらためてでした。 8日
« いなべ ぼたんまつり | トップページ | 近江富士花緑公園 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
こちらは近隣の山藤も美しく咲いていますが、日野町の藤の古木はまた風情がありますね☆芍薬もいいですょね~☆我が家も随分葉っぱが大きく育って来ました☆そしてピンクの牡丹が遅れて満開です☆匂うような藤の画像を見せて頂き、よい夢をみます ^-^
有難うございました☆
投稿: miyabi | 2012年5月10日 (木) 00時11分
miyabi さん
名所を先出しすると後が大変です ^^
ここも満開になると素晴らしい藤ですが、
チョッと残念でした。
芍薬は蕾だったため再入場させてくれます ^^
そのときにまた訪れることになります。
投稿: 好好爺 | 2012年5月10日 (木) 16時52分