八橋かきつばたまつり
愛知県知立市八橋町にある「八橋かきつばた園」
ただいま「かきつばたまつり」開催中!(~26日まで)。
「無量寿寺(むりょうじゅじ)の境内にある「かきつばた園」
”在原業平が「かきつばた」の5文字を句頭に入れて、
歌を詠んだ八橋は、伊勢物語の昔から広く知られる
かきつばたの名勝地・・・”パンフから。
その”かきつばた”と歌
” か らころも きつつなれにし つましあれば
はるばるきぬる たびをしぞおもふ ”
昨年は雨の”かきつばた”でしたが今年は快晴のなか、
かなり傷んだ花も多く、
綺麗なのを選ぶのに苦労しました ^^;
まずは順路に従って本堂左手の池から
こちらはたくさんとはいえませんが・・・
すでに萎えた花も見られます。
メインの池
奥に見えるのは業平像
綺麗ですがチョッとアップで撮るにはツラい・・・
そんな感じです ><;
ちょうど今が見ごろの最盛期かもしれません。
大、小16の池に、約3万本が生息するという。
そのメインの池です。
この日は平日でしたが凄い人出で、
やはり人気のスポットです ^^
ここから庫裡前の「心字池」へ
茶室前
”一の段から四の段まで生垣で区切られ、
人の影を見ることなく杜若を眺めながら回れる・・・”
という「かきつばた池」。
庫裡前
一巡りして
やはりこの花も雨に似合う花か?
そんな気がした”かきつばた”
とは言いながら今年も楽しんだ
「史跡八橋かきつばたまつり」でした。 11日
« 近江富士花緑公園 | トップページ | 新緑の赤目四十八滝 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
藤がおわったので、今週はかきつぱたと思ってたのですが、
この写真をみせていただいて、行った気分になることにしました。
この時期はいろいろなはながあっていいですね。
レンゲ畑をみて、なこかしさにおもわず見入ってしまいました。
小学生の頃、滋賀県安土にすんでましたが、
うちの裏にはいちめんのレンゲ畑がひろがっていました。
ン十年も前のはなしです。
いまはすくなくなりましたねえ。
投稿: ひめ | 2012年5月12日 (土) 08時31分
ひめ さん
ここ、全体には綺麗に見えますがかなり萎えていました。
花も今年は咲くのが遅いと思えば
終るのも早い様で難しいですね。
安土ですか ^^
近江を走るとついレンゲ畑を期待しますが、
あの辺りもありそうなところですね。
今年は小さい畑を少し見ただけでした。
投稿: 好好爺 | 2012年5月12日 (土) 16時38分
名古屋からこんばんは、最初のカキツバタの紫すごいですね。シャキ~ンと冴えわたっています。撮影、上手ですね。ことろで、名古屋市守山区の志段味古墳群めぐりはどうでしょう。やがて、公園になるそうですが、今は手つかずのまま見れます。http://homepage2.nifty.com/island2/kofun1.html
投稿: ふえふきじんじゃこふんくん | 2012年5月12日 (土) 21時19分
私も一枚目の美しい写真に感動☆待受画面に頂戴しました☆いつも有難うございますm(_ _)m
かきつばた あじさい などは、しっとりした雨に似合う…ようですね。
我が家では白いアヤメが年々大株に育っていますが、こちらは晴天にぴったり☆だと思います *^-^*
投稿: miyabi | 2012年5月13日 (日) 07時29分
ふえふきじんじゃこふんくん さん
ありがとうございます。
この色を探すのに苦労しましたが何とか?でした。
古墳に関心をお持ちでしたか。
情報ありがとうございます。
特にと、いう訳ではありませんが、
歩くことが好きなので機会があれば訪ねてみたいと思います。
投稿: 好好爺 | 2012年5月13日 (日) 15時59分
miyabi さん
今年は綺麗な花を探すのに苦労しました。
雨に濡れたこの濃紫の花は艶っぽいんですがね ^^
それと少し遅かったようです。
アヤメですか、そろそろですね。
これからは雨に似合う花たちでしょうか。
投稿: 好好爺 | 2012年5月13日 (日) 16時08分