花フェスタ 世界のバラ園
岐阜県可児市の「花フェスタ記念公園」
ただいま「春のバラまつり」開催中!(~6月10日まで)。
昨年秋の「バラまつり」に続いてですが、
土曜日ともあってすでに西駐車場は満車 ^^;
東駐車場に入りました。
バラの季節には週末の混雑は覚悟でしたが、
その人気の凄さをあらためて知ります ><;
ポピーが咲く池沿いの道
その数、7,000種という日本一のバラ園!
いつもは東遊歩道のバラ園からですが、
今回はやはり「世界のバラ園」からです ^^;
”霧のプレリュード”前に咲くバラ
その前にある「世界のバラ園」です。
使ってみたいパノラマ合成 ^^;、
拡大していただくと多少は雰囲気が分かるかと ?
これで見ごろ?と思ってしまいましたが、
気が向くままに回りました。
順不同です。
見ごろとは分かっていますが、
その感じを出すのが難しい ><;
それだけ広いバラ園です。
なるべく全体の雰囲気が分かるようにと、
見ごろの花壇を集めています。
いくつかの花壇を回ってきました。
こちらが”オールドローズの小径”上になる、
ちょうどバラ園の北西の端です。
そのオールドローズの小径を回って
バラ園の正面に出ました。
正面休憩所から「世界のバラ園」の全景です。
少し綺麗なバラも入れときましょう。
7,000種もあるというのに、
どこで撮っても同じような花です ^^;
このあとは「バラのテーマガーデン」ですが、
ここもまた同じように
その広大なバラ園の様子を・・・ 続きます。 26日
« おふさ観音 バラまつり | トップページ | 花フェスタ バラのテーマガーデン »
「お出かけ」カテゴリの記事
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
- 西教寺の青もみじとかざぐるま(2022.05.07)
バラの咲いてる所が近くにけっこうあるんですね。
7,000種すごい品種ですが、育てる方はみなさん大変な作業でしょうね。
あまりの広さにおどろきですが、見て歩く方も時間がかかるでしょうね。
この辺ではバラ園ありませんので、楽しみながら見させていただきました。
投稿: kiki | 2012年5月28日 (月) 12時58分
やあ、こんなこともあるんですねえ。
完全にニアミスですよ。
わたしは9時20ふんごろに西ゲートからはいり
昼過ぎまで世界のバラ園でうろうろ。
13時すぎに「テーマガーデン」へ移動。
こんなにあるのかとすこしうんざりしながら
それでもがんばってひとまわり。
イギリス友好庭園で、足がつってしまい
倒れそうになりながら、16時過ぎに
ゲートへたどりつき、なんとかパスに乗れました。
ことしはもう薔薇はたくさん。
投稿: ひめ | 2012年5月28日 (月) 14時54分
kiki さん
家から2時間圏内にたくさんのバラ園があります。
その中でもここはバラ専門の公園として知られています。
バラ好きな人が回れば1日楽しめると思います。
とにかく広いですね ^^
バラ以外にも見どころがたくさんあり楽しめる公園です。
投稿: 好好爺 | 2012年5月28日 (月) 16時24分
ひめ さん
なんと、一緒の日でしたか ^^
私は13時に退園しました。
ニアミスは世界のバラ園あたりですね ^^
写真を撮りながらのバラ見物ですが
最後の方はやはりいい加減嫌になります ^^;
ターシャの庭
ここはバラの咲く前に行くと花が多いです。
この時期は種類が少なく花木も緑になりますね。
前回行かれたのが正解でしょう ^^
投稿: 好好爺 | 2012年5月28日 (月) 16時50分
好好爺さん
この可児市の「花フェスタ記念公園」には、「花フェスタ」の開催期間中に、以前訪れています。あれは何時頃でしたっけ。随分昔の感じがしますが。お写真で拝見すると、今では「バラ」で埋め尽くされていますが、やはり当時の面影があるように思います。懐かしいです。
投稿: shuttle | 2012年5月28日 (月) 17時46分
shuttle さん
平成7年に開催されました「花フェスタ ’95 ぎふ」ですね。
もうずいぶんと昔になります。
そのあと再整備されて記念公園になりましたが、
施設はほぼそのままではないでしょうか。
今ではバラの公園としてすっかり定着していますね。
投稿: 好好爺 | 2012年5月28日 (月) 18時35分
どこのバラも見事ですね!きっと香りもいいのでしょうね。
野生のバラってのはない・・・のでしょうね?するとバラ園へ行かないと見れないわけですか?
バラの種類も多いので、それぞれ見惚れますね。
投稿: gen | 2012年5月28日 (月) 20時06分
わたしも夢中で写真をとりまくってました。
一眼レフのかたが多い中で普通のデジカメですが。
だんだんアップの撮り方がうまくなってきたと
自画自賛。
カメラを持つと、はなをみることも真剣になります。
細かいことにも気づくようになって、たのしさが倍増。
まお花の情報をおしえてくださいね。
投稿: ひめ | 2012年5月28日 (月) 21時34分
それと、いま一生懸命写真を見直しましたが、
私らしき人物はいません。
でも、すれちがっていたかも。
けっこうぐるぐる回ってましたから。
世の中ひろいようで、どこでつながってるか不思議です。
投稿: ひめ | 2012年5月28日 (月) 21時43分
おふさ観音の2300種類の薔薇も知らなかったのですが、こちらはまた7000種類ですか~?!どのお写真も美しいですね~☆私も一日ゆっくり観たいものですが、岐阜 と聞くだけで「遠い!!」。方向オンチで自信もなく諦めてしまいます(;_;)お近くにスケールの大きい見所が沢山あって、お花好きには羨ましい限りです ^-^
今日は、吐山スズランに再度チャレンジして来ました☆蕾を持ったものは全て咲いて満開のようでした☆楚々として本当にかわいいお花です☆ドイツスズランと違い、日本独自のお花は、サクラソウといい山紫陽花といい、どこか控え目で繊細でホント魅力的です☆
甘い香りも素晴らしく、小さな群落ですが大切に守っておられる地域の皆さんのお気持ちにも感じ入った、満足なお出かけでした☆時間が足りず、おふさ観音は次回に☆楽しみに伺いたいと思っています☆有難うございましたm(_ _)m
投稿: miyabi | 2012年5月28日 (月) 22時16分
gen さん
バラも種類が多くてただ見るだけですね。
野生のバラ
高山に行けば何種かあるようですが、
知っているところでは夏に咲く”タカネバラ”ですね。
ツーリングなら美ヶ原辺りですか ^^
投稿: 好好爺 | 2012年5月29日 (火) 17時04分
ひめ さん
どこかですれ違っていたかも知れませんね。
しかしあれだけの広いところですから
写真に入るのも偶然でしょうね ^^;
花のアップが上手くなってきましたか。
自画自賛
それがいちばんだと思います ^^
投稿: 好好爺 | 2012年5月29日 (火) 17時10分
miyabi さん
バラもこれだけ見せつけられるといい加減飽きてきます。
たまには小さなバラ園もいいかと思いますが、
それは贅沢というもんでしょうね。
吐山のスズランは今が満開ですか
今度通るときはもう無理かも知れませんね。
こちらから室生に向かう県道沿いにも
「向渕スズラン群生地」がありますが、
こちらもまだ行ったことがありません。
これもいつかは・・・ですね ^^
投稿: 好好爺 | 2012年5月29日 (火) 17時21分
薔薇に飽きる ですか~? それは贅沢です~o(^-^)o
一日中薔薇に囲まれて過ごせる なんて、☆幸せ☆のひと言ですょ~♪♪♪(笑)
1日がかり ですか…。7000種類、とっても魅力ですが…。今年は無理かなぁ?因みに此方へもよく来られる好好爺様なら、どの道で行かれるでしょうか?教えて頂ければ幸いです☆m(_ _)m
向淵スズラン群生地
こちらも吐山と一緒に二度見に行きましたが、殆ど咲いていないので書きませんでした。私の考えで間違っているかも知れませんが、吐山と比べると、蕾を付けたスズランがとっても少なかったように思います。木々の枝葉が太陽を遮り過ぎたり下草が増えすぎたり条件が悪くなっているように感じました。残念です。
おふさ観音の苗木売場で、美しい ピエール・ド・ロンサール 見つけました☆これ以上増やせないので買いたいのを我慢しましたが、嬉しい奇遇♪ でした☆
投稿: miyabi | 2012年5月29日 (火) 21時06分
miyabi さん
向渕、やはり行かれていましたか。
どうやらこちらは行くまでもないようですね。
花フェスタ
行く道はいくつかありますがやはり高速でしょうか。
どうやら名阪国道を使われているようですが、
どの高速を使っても一番近いところは
東海環状道の可児御嵩インターです。
そこへ行くまではいくつかの高速を乗り継ぎます。
ぜひ、いつかは訪ねてみてください ^^
投稿: 好好爺 | 2012年5月30日 (水) 20時06分
世界のバラ園、これは又凄いですね。
広さといい種類の多さ日本一のばら園ですね。
色とりどりのバラがとても綺麗ですね。
パノラマ合成の拡大写真で
行った気分にさせて頂きました~
投稿: aya | 2012年5月31日 (木) 21時09分
aya さん
「世界のバラ園」だけでも凄い数のバラです。
ここのバラ園は間違いなく(他を知りませんが)日本一ですね。
流し見しているだけでも凄い数です。
じっくりと見たら何時間かかるでしょう ^^;
そんなバラ専門の公園です。
投稿: 好好爺 | 2012年6月 1日 (金) 18時09分