春爛漫の高田川畔
奈良県大和高田市の高田川河畔に
約1.5キロにわたって植えられているサクラ。
千本桜として知られていますが
この日( 8日)何年ぶりかで訪れました。
近鉄大阪線の高田市駅から高田川に出ると、
すでに満開のサクラが迎えてくれます ^^
ここから南へと
最初は川の両岸に咲くサクラを見ながら歩きます。
右岸から左岸へ
川の両岸に咲くサクラはまさに圧巻!
途中に何ヶ所かある橋の上から
川面に延びる満開のサクラを眺めます ^^
右岸は車道のため
遊歩道は左岸に付けられていて
サクラを楽しむのはもっぱらこちらから。
市の中心部にある「大中公園」
ここが桜まつりのメイン会場になります。
池に浮かぶのは能舞台の「桜華殿」
さらに南へと行きますが、
この先に続く桜のトンネルがまた見事です ^^
川畔のサクラを眺め・・・
遊歩道のサクラのトンネルを抜けて行きます。
以前に、”ここは凄い!”と書きましたが、
あらためてその凄い!を実感します ^^;
走る電車は近鉄南大阪線
この先少しで川は二手に分かれます。
「笠神橋」から先に続く高田川。
両側に咲くサクラもまだ続きますが、
メインの高田川畔のサクラはここまでです。
桜逍遥・・・
まさにピッタリ!春爛漫の高田川畔
これ以上はない贅沢なひとときでした。
« せんぐう館から宮川堤 伊勢市 | トップページ | 大和郡山お城まつり »
「お出かけ・桜」カテゴリの記事
- MIHO MUSEUMの枝垂れ桜(2023.04.05)
- 敦賀金崎宮 花換まつり(2023.04.02)
- 五条川桜紀行 岩倉から羽黒へ(2023.03.30)
- 木曽川堤のエドヒガン(2023.03.21)
- 岡崎乙川堤の葵桜(2023.03.09)
好好爺さん
う~ん、確かに「凄い」桜です。8日、まさにドンピシャリのタイミングでしたね。小枝の先の先まで、満開です。奈良県大和高田市の高田川岸の桜並木、全長約1.5キロにわたって植えられているとか。「見事」と言う他言葉を知りません。愛知県のこれに匹敵するのは、「五条川」ほとりの桜だとか。先日航空写真も出ていました。今年も桜咲く春に出会えて幸せでした。
投稿: shuttle | 2012年4月11日 (水) 08時37分
情報有り難うございます☆記事から3日後の高田市駅前ミスタードーナッツからです(笑)
雨が本降りになる前に…ここなら行ける!!あの好好爺様が絶賛される。行かなくちゃ☆と(笑)
☆良かったです☆桜のトンネル☆別世界!!☆雪の降り始めのように花びらの積もり始めた小径。花弁はちらほら風に舞い、しかも桜花は満開☆人もまばらで、雨が降りだすまでゆっくりまったり 心遊ばせました☆
昨日は、桜守 佐野藤右衛門さんのさすがに元気で見事な桜達と、印空寺さん、嵐山 に行きました。満開の中グループで緋毛繊でお花見酒と楽しい語らい☆これもまた良きものでした☆(笑)桜の育苗風景も心に残りました。
好好爺様、旦那様、幸せな時間をありがとう☆感謝して午後は頑張ります 笑☆m(_ _)m
投稿: miyabi | 2012年4月11日 (水) 11時49分
shuttle さん
少々撮りためたため時期がずれていますが、
ここは見事なサクラでした。
「五条川」のサクラはチョッと別格ですね。
以前に花筏の五条川を岩倉から大口町まで歩きましたが、
途切れることのないサクラ並木は凄いです。
今年も予定をしていますが、
今日の雨では早い方が良いかもしれませんね。
投稿: 好好爺 | 2012年4月11日 (水) 16時26分
miyabi さん
南から北へと歩かれましたか ^^
花はもう散り始めているとは・・・
それはまた違った風情があったことでしょう。
京都の山越町界隈から嵐山へ行かれましたか、
この時期は平日でも凄い人でしょうね ^^
桜守 佐野藤右衛門さん宅のサクラも見事です。
久しく京都は訪れていませんが懐かしいですね。
投稿: 好好爺 | 2012年4月11日 (水) 16時44分
見事ですね~~美しい
こんなトンネルはゆっくりのんびり歩きたいですけど、
やっぱり人手はすごいですか?
今日の雨で散ってしまわないか心配です。
もう少し楽しみたいな♪
投稿: gen | 2012年4月11日 (水) 20時40分
gen さん
公園を除いては人の流れはスムーズです。
そろそろ散り始めたそうですが、
まだまだ見ごろは続くと思います。
今日の雨
やはり少しは影響があるでしょうね。
投稿: 好好爺 | 2012年4月11日 (水) 21時05分