2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« サクラ散る海津大崎 | トップページ | 徳源院の道誉桜 »

2012年4月23日 (月)

清水の桜・マキノ町

マキノ町海津大崎口の近く、町はずれの墓地の傍に
「清水(しょうず)の桜」と呼ばれる桜の古木があります。

海津大崎のサクラを楽しんだ後に立ち寄りました。

Syouzu01

樹齢300年を越える”エドヒガンザクラ”、

高さ16メートル、幹の周辺6.4mで、
県の自然記念物に指定されています。

Syouzu02

Syouzu03

Syouzu04

この後ろは国道161号線の追坂峠ですが、
古くは”七里半越”といわれた湖西と北陸を結ぶ
古代北陸道の一部でもありました。

”その昔、加賀藩主前田候が上洛の折に何度も振り返り 
眺めたことから”見返りの桜”とも呼ばれている” とも。

  Syouzu05

  Syouzu06

満開時には濃いピンクの花びらですが、
散り際には白くなるという・・・

ちょうどその散り始めでしたが

Syouzu07

Syouzu08_2

近付くとまだ薄いピンクの花びらが綺麗で
見応え十分でした ^^

水上勉の小説「桜守」にも登場する「清水の桜」、
単木とはいえその姿は多くの人を魅了しています。
見事なサクラの古木を楽しみました。

« サクラ散る海津大崎 | トップページ | 徳源院の道誉桜 »

お出かけ・桜」カテゴリの記事

コメント

さすが「旅の達人」ですね~☆ ^-^
水上勉の「桜守」、「清水の桜」、どちらも「聞いたことある」けど未体験です。樹齢300年、幹回り6.4メートル。やはり凄いですね~☆少し足を延ばせば見れたんだ…と残念な気もしますが、次回のお楽しみに☆「桜守」早速読みます♪今津から1.5時間のお花見でした。随分長く湖岸沿いを遊覧しましたが、最終地点が何処まで(地名)だったのか? ^_^; 次回はこのblogに案内して貰えるのでバッチリです♪☆

miyabi さん
今津から1.5時間、琵琶湖汽船でのお花見でしたか。

湖上からを経験されましたから、
今度はぜひ湖岸に続くサクラ並木を楽しまれてください。
往復の歩きはツラいと思いますが、
行きと帰りで見るサクラの違いもまた良いですよ。
(片方を船ということも可です ^^)
来年の満開のときにこの”清水の桜”とセットでぜひお出かけください ^^

はい、来年の満開の時に上手く総てのタイミングが合って、湖岸散策が出来るよう祈りたいと思います☆(笑)好好爺様へのコメントが初めてで、いつもつい長くなってしまいます。気掛かりだったのですが、ご迷惑かけておりませんでしょうか?お優しい方にご負担かけるのはいけません(>_<)(笑)
素朴な疑問ですのでご遠慮なく本音トークお願いしまーす☆改善致します☆(*^-^*)

ここは知りませんでした。マキノの奥に千本桜があったようななかったような・・・?

バイトが変わって平日休みがなくなってしまいました
走る回数がどっと減ってしまいます。
バイクとオーブンの禁断症状で病気になってしまいそうです・・・

miyabi さん
コメントの長さは関係ありません ^^

あえて言えば、
特別なことが無い限りコメントのやりとりは原則一度だけ、
ということですかね。
頂いたコメントに返信したことで受け答えが終わっています。
そこからまた続けるとメールに近くなりますね。
ですから返信へのコメントをするときは記事についてもっと詳しく知りたい時など、
特別な時以外は必要ありません ^^(私的にはです ^^;)

gen さん
マキノの奥に千本桜?それは記憶にないですね.

平日に休みがない!
それでは好きなことが何もできない・・・
禁断症状の気持ちお察しします ><;
我が身も1日出かけないとその反動が大きいです。

なるほど コメント→返信//よく解りました☆ありがとうございます。
>メールに近くなる。
確かに~(笑)了解しました☆今回はこれで宜しいですか?(笑)
琵琶湖汽船に訊ねてみましたらTELに出た女性から「二本松水泳場の手前辺りまで運航している筈です。」とのお返事でした。

miyabi さん
コメントは貰って嬉しいものですから
基本的にはそれなりでよろしいかと ^^

わざわざ尋ねられましたか、
ほとんどの花見船は二本松(歩いたところですが)まで、
それが湖上からの花見のようです ^^
その先は竹生島クルージングになります。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 清水の桜・マキノ町:

« サクラ散る海津大崎 | トップページ | 徳源院の道誉桜 »