墨俣 光受寺の飛龍梅
岐阜県墨俣町(すのまたちょう)にある「光受寺」
境内の枝垂れ梅が見ごろを迎えていました。
「墨俣一夜城」で知られ、
美濃路の墨俣宿でもあったところ。
その寺町にある「光受寺」です。
境内には十数本の梅の木がありますが、
今がちょうど見ごろでしょうか。
境内の左
奥にあるのが「飛龍梅」
境内の左
小さな境内ですが
植えられた梅の木の配置が素晴しく、
全体が華やかです。
その「飛龍梅」
昨年はすでに満開でしたが
今年はまだ7分咲きほどでしょうか?
満開にはもう少しですが、
見応えは十分です。
ちょうど人の少ない時に訪問 ^^
本堂右手からと境内の右横から。
「飛龍梅」と同じような大きい枝垂れ梅もあり、
どれも見事な枝ぶりです。
枝垂れと紅梅
「飛龍梅」は小さい境内で
これ以上大きくならないようにと、
特に剪定されているそうです。
満開になるのは今週末辺りでしょうか?
しばらく雛めぐりもご無沙汰ですが、
この町で行われていた「つりびな小町めぐり」
すでに終わりましたがその名残りです ^^;
会場になっていた境内の「聴風庵」
チョッと拝見しました ^^;
まだ飾られていたおひなさんです。
墨俣・「光受寺」の枝垂れ梅「飛龍梅」
見頃のピークはこれからです。 13日
« 枚岡梅林から なるかわ園地 | トップページ | 早乙女桜の咲く三城公園 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- なばなの里 イルミネーション(2019.12.07)
- なばなの里イルミ 光の競演(2019.12.06)
- 木曽三川公園 冬の光物語(2019.11.30)
- ターシャの庭 in 花フェスタ(2019.10.27)
- ブルーボネットのハロウィーン(2019.10.21)
なるほどなるほど
梅とは関係ない時期に
梅のお寺という看板か何かを見て
訪れてみて
青々とした木々からきっと梅の季節は美しいのだろうと
想像していましたが
このような風景になるのですね
投稿: 雪だるま | 2012年3月15日 (木) 06時22分
雪だるま さん
昨年の「飛龍梅」が忘れられずに再訪でした。
今年はまだ満開ではなくこんな状況です。
最高の時を観ているだけに、
チョッと退いた撮り方になってしまいました。
投稿: 好好爺 | 2012年3月15日 (木) 18時52分
見事な枝垂れ梅ですね。
飛龍梅枝振りも素敵です。
満開は知りませんが見ごたえありますね。
なかなか行けそうなないので
こちらで拝見できてよかったです。
投稿: aya | 2012年3月15日 (木) 20時53分
aya さん
満開の「飛龍梅」は見事ですよ。
梅もようやく見ごろを迎えたようです。
できれば有名どころにでもと思っていますが、
このところの天気ではね。
しばらくは様子を見ながら近場で我慢です ^^
投稿: 好好爺 | 2012年3月16日 (金) 17時22分