カタクリ見ごろの香嵐渓
愛知県豊田市足助町にある香嵐渓で
”カタクリ”が満開との新聞記事です。
またも後追いになりましたが ><;
情報は何であれ、
花期が短い花だけに出かけました。
飯盛山の斜面一帯に”カタクリ”が咲き乱れ、
薄紫色の花が山肌を染めています。
斜面を縫うように付けられた散策路は、
ちょうど目線の上に、
そして足元にと花を見て行きます。
朝早くに着きすぎると花はまだ寝ているため
お昼前の到着 ^^;
気温が上がると花びらを開き、
下がると閉じるという難しい花 ><;
苦労しなくてもローアングルでの撮影が可能、
とはいえ、
接写では多少屈まなくては行けません ^^;
完全に開ききった花ですが、
この花の特徴は
何といっても花びらの内側にある紋様でしょうか。
自分的には群生よりもこれが撮りたくて、
花を楽しんでいるようなもんです ^^;
2年前にも見ていますが、
今年は10日ほど遅れでの満開のようです。
そのためか?
自分的には少し花が小ぶりに感じました。
白い”カタクリ”も一枚 ^^;
白といえばこちら
”キクザキイチゲ”
飯盛山は標高254mの低山ですが、
こうした山野草を見ることができます。
ここ数日の寒さを忘れるような暖かい香嵐渓で、
”カタクリ”の群生を楽しみました。 29日
« なばなの里 河津桜満開 | トップページ | 旧暦で飾る ひなまつり »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
好好爺さん 今日は
うわあ、見事に「カタクリ」の花が撮れましたね。地元に住んでいながら気付きませんでした。今が真っ盛りなんですね。是非出かけて観賞してきましょう。勿論、以前には何度かでかけていますが、こんなに沢山綺麗に咲き揃ったのは見ていません。素晴らしい景観です。
投稿: shuttle | 2012年3月30日 (金) 09時55分
香嵐渓、秋に行きたいと思っていましたがこの季節もいいのですね☆カタクリの花、白も可愛いい!!初めて知りました☆今日はホントの満開で…(笑)チューリップといい、素晴らしいカメラテクニック☆お花が「綺麗に撮って☆」とポーズとるのでしょうか?(笑)
まるで訪れたようにとっても癒されました。ありがとうございます。
投稿: miyabi | 2012年3月30日 (金) 12時52分
カタクリの群生地 みごとですね。
河津桜 チューリップ 水仙 あまりの美しさに驚きです。
気候が暖かいのでしょうね。
こちらは今年は特に寒いのかもしれません。あんなにいっぱい
咲かせるには手入れも大変でしょうね。
お花を見ていると心が和めます。
投稿: kiki | 2012年3月30日 (金) 16時41分
新聞見ましたが、ものすごい規模なんですね。
すごくきれい!
投稿: gen | 2012年3月30日 (金) 16時41分
shuttle さん
新聞やニュースで取り上げられる時は少し早めですが、
今回は間違いなく満開で見ごろでした。
ここは不思議と見ごろの時期に訪れています。
これだけの群生が花開くと見事ですね。
今がピークです。
投稿: 好好爺 | 2012年3月30日 (金) 17時49分
miyabi さん
香嵐渓は紅葉で有名ですが早春のカタクリも知られています ^^
ここのカタクリの群生は見事ですが、
かなりの斜面に咲くだけに見応えがありますね。
花の撮影はその特徴をただ漫然と撮っているだけです。
たくさん撮ってその中から選ぶ何枚かです。(笑)
投稿: 好好爺 | 2012年3月30日 (金) 17時59分
kiki さん
このカタクリの群生は見応えがありますね。
早春の花も寒さで遅れていましたが、
ようやく暖かくなり咲き始めました。
このカタクリも自生ですがよく手入れがされています。
綺麗な場所で見る花はやはり綺麗ですね ^^
投稿: 好好爺 | 2012年3月30日 (金) 18時05分
gen さん
新聞の写真はこの中のほんの一部分です。
自生地は山の斜面を上って行きますから、
花は自然と目の前で見ることになります。
これがまた近くで見れて綺麗なんです^^
投稿: 好好爺 | 2012年3月30日 (金) 18時13分
沢山の好好爺様ファンの皆様、新入り宜しくお願い致しますm(_ _)m お花は後何日位見頃だと思われますでしょうか?(笑)目の高さで足下で、カタクリに包まれて、見てみたいなぁ。山野草も好き☆早春の香嵐渓、行きたいです~^-^ 写真は、私などは何枚撮ってもあんなに素敵には一枚も撮れませーん>_< 改めて拍手!!です☆
投稿: miyabi | 2012年3月30日 (金) 21時13分
こんばんは~
カタクリの花の群生見事ですね。
お昼ごろ花が開いて見頃なんですね。
白のカタクリの花初めて見ました。
香嵐渓は紅葉の時に行きたいとずーと
思っているのですが何分遠いのでなかなか実現していません
今年こそは行ってみたいです。
投稿: aya | 2012年3月30日 (金) 22時01分
miyabi さん
一般的な開花期間は2週間ほどかと思います。
すでに満開の状況ですから
あと1週間から10日ほどではないかと?思います。
知っている限りでは
こうした見方ができるのはここだけですね。
カタクリの撮影にも勉強になります ^^
投稿: 好好爺 | 2012年3月31日 (土) 15時36分
aya さん
綺麗に咲きました。
暖かくなれば花片が反り返って綺麗ですが、
寒いと閉じたままです。
昼間か日の当たる時を待つことになりますね ^^
紅葉のときは国道の渋滞が激しく、
どうしても敬遠してしまいます。
投稿: 好好爺 | 2012年3月31日 (土) 15時44分
早速のお返事ありがとうございます。その位咲いていてくれたら、スケジュール何とか出来るかも知れません(笑) この機会にカタクリちゃんとご対面出来るよう神様に祈ってみます☆(笑)m(_ _)m
投稿: miyabi | 2012年3月31日 (土) 15時55分
miyabi さん
今週がピークだと思っていましたが今日の雨で
ここ数日がピーク(人出も ^^)になると思います。
時期はあくまでも目安です。
できれば早く行かれるのがよろしいかと。
カタクリ、楽しんで来てください ^^
投稿: 好好爺 | 2012年3月31日 (土) 17時19分
はーい、了解しました。ありがとうございます。
日頃の行いの評価は如何に?(笑)余り自信ありませ~ん^_^;
投稿: miyabi | 2012年3月31日 (土) 18時51分
miyabi さん
天気予報も微妙ですが
日頃の行いの評価を祈っています ^^
投稿: 好好爺 | 2012年3月31日 (土) 19時51分
今年は何時までも寒いので、カタクリの花も遅いかな?
なんて思って16日に行くことにしていました。
新聞を見てびっくり!!
土曜日にでも行ってみます。ありがとう
投稿: | 2012年4月 5日 (木) 14時47分
どなたかは存じませんが、
そうされるのがよろしいかと。
綺麗なカタクリが見れればよろしいが、
このところの雨と寒さが予想外でした。
少し心配ですね。
投稿: 好好爺 | 2012年4月 5日 (木) 17時49分