雨の南部梅林
和歌山県みなべ町の「南部(みなべ)梅林」です。
午前中は天気も大丈夫だろうと早朝からの出発。
途中では晴れ間もあったんですが、
そんなに上手くいくはずもありませんわねぇ^^; 4日
和歌山に入ったら雨になりました ><;
着いた南部梅林
”みかえり坂”沿いの売店などを見ながら行くと受付に。
入場料を払い満開の梅を見ながら
ここからひと山巡ります。
”山々が幾重にも白いベールでおおわれ、
「一目百万、香り十里」と称される日本一の景観・・・”
だそうですが、雨に霞みます><;
まぁ、咲いているものなら何でもいいと?
そういうわけではありませんが・・・綺麗 ^^
その白いベールでおおわれる
「一目百万」は拡大してご覧ください ><;
梅林の入口近くにある「南部梅林梅公園」
こちらは鑑賞用の紅梅・白梅でしょうか?
やけに綺麗でした ^^;
では、梅林めぐりのAコースへ、
といってもA・Bコースとも途中までは一緒です。
正面に見える先まで歩いて行きますが、
こんな日にまぁ、凄い人ですよ ><;
(もちろん我が身もその中のひとりですが ^^;)
山全体を覆うようにある梅の木ですが、
なぜか、思っていたほどの迫力がありません。
これは降る雨のためでしょうか?
ちょうど半分ほど歩いて山を回ってきました。
山の反対側
雨の中ですがここから見る景色もきれい ^^
緑の向こうにも梅林が広がり、
晴れていたらもっと綺麗だろうなぁと、
つい愚痴も・・・ ><;
最初に見た「梅公園」
やはり紅梅は遠目でも映えますね。
ちょうど最終コーナーといったところでしょうか?
ここからの眺めがこの日いちばん綺麗でした。
アップも一枚 ^^;
雨に濡れた梅花を・・・と思ったんですが ^^
探すとこれがないんですね~~ ><;
何とか終盤で見つけた雨中の一枚です。
開園期間が延長になり(~11日まで)、
それまでに一度はと思い切って訪れた「南部梅林」。
これもまた、思い出に残る雨の梅林でした。
« 大和な雛まつり 大和郡山市 | トップページ | 大和郡山 盆梅展 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
見事ですねぇぇ
かなりの面積があるんですね。
お天気は残念でしたが、キレイです!
投稿: gen | 2012年3月 7日 (水) 17時59分
好好爺さん 今晩は
和歌山県の「南部梅園」ですか。「一目百万、香り十里」と称される日本一の景観」とありますが、梅ノ木の数が多いですね。しかも種類も多そうです。これだけの梅が一斉に開花したら、成る程10里四方に馥郁とした香りが漂う事でしょう。有名な梅林は日本にたくさんありますが、これもその中の一つでしょうね。
投稿: shuttle | 2012年3月 7日 (水) 18時35分
gen さん
ありがとうございます ^^
最長コース1時間とありました。
まぁ、残念な天気でしたが、
一度は訪れたいところで満足でした。
投稿: 好好爺 | 2012年3月 7日 (水) 20時29分
shuttle さん
ここの梅の木は確かに多いですね。
種類は実梅のためかそうは無いようです。
よく似た梅林は奈良県の「賀名生梅林」があります。
私的にはこちらの方が観梅では好きですね。
他にも有名なところは多いですよ。
投稿: 好好爺 | 2012年3月 7日 (水) 20時36分
綺麗ですね。
春本番になると、忙しいですね。
投稿: 友子 | 2012年3月 7日 (水) 21時02分
友子 さん
雨で少し残念でしたがそれもまた良し!でした。
春本番
気持ちはすでに先取りです ^^
投稿: 好好爺 | 2012年3月 8日 (木) 16時44分