郡上八幡博覧館の”福よせ雛”
「郡上八幡 福よせ雛」
続きはメイン会場の郡上八幡博覧館です。
郡上八幡の魅力を凝縮したまるごとミュージアム。
ここでは郡上踊りの実演も行われていて、
以前に一度紹介したところですが今回は”福よせ雛”。
館内入り口の段飾りは・・・
内裏雛だけでお雛さんはいません ><;
ここでは郡上八幡の水、歴史、技について、
各コーナーに分かれて紹介されています。
その水のコーナー
”福よせ雛”
福を引き寄せてくれるかどうか、
それは分かりませんが ^^;うまく考えました。
段飾りで飾ればスペースを取りますが、
これなら空きスペースや展示品とともに飾れます。
あとはどう飾るかのお手並み拝見で、
順路に従って観ていきます。
歴史のコーナーから
技のコーナに
ひな段から飛び出した三人官女、五人囃子、
随身、仕丁たちが飾られて、
いったいどんな活躍をするのでしょうか?
技に挑戦!
プロレス!?
こちらは?
麻雀に円卓会議でしょうか。
手前のお姉ちゃん9ソウの振込で
右のお姉さん国士無双をロン!です。
現代っ子はバイクでデイト!?
大勢集まって盛り上がっているようですが・・・
こちらも技
単純ですが、なるほど・・・ですね ^^;
まぁ、特に意味はありませんが ^^;
めぼしいところを集めてみました。
ひなまつりらしく
”雛まつりのごちそう”の解説です。
そして
最後は「郡上 昔 むかしの雛まつり」
その土雛飾りでした。
なぜ福よせ?と自問してしまいましたが、
そんな何故はヤボというもの ^^;
この郡上八幡「福よせ雛」は、
「おひなまつり」より長い5月13日(日)までです。
« 郡上八幡 福よせ雛 | トップページ | 渥美半島菜の花まつり »
「お出かけ・ひなまつり」カテゴリの記事
- 中馬のおひなさんin足助(2023.02.25)
- おひなさまめぐり in二見(2023.02.19)
- 叶匠壽庵 寿長生の郷のお雛さん(2023.02.18)
- とよさとひなめぐり 滋賀豊郷町(2023.02.14)
- 海津市歴史民俗資料館(2021.03.13)
好好爺さん 今日は
郡上八幡の「福寄せ雛」には、お雛様を見慣れた私もびっくり。郡上八幡の人々はアイデアマン揃いですね。お雛様に託して、現代の風俗を巧みに表現しています。ダンスあり、プロレスあり、マージャンあり、バイク二人乗りあり。本当に面白いですね。
投稿: shuttle | 2012年2月24日 (金) 08時26分
shuttle さん
たしかにこれは考えましたね。
町なかのお雛さんは店内にさりげなく置かれていたり、
ショーウィンドウの中に飾られていたりと
個人の方たちのアイデイアを見るのが楽しかったですね。
館内には凄い数のおひなさんで、
チョッと?なものもありましたが上手く飾られていました。
今回はお城に行きませんでしたが
そちらにも結構アイデイアもんがあったようです。
投稿: 好好爺 | 2012年2月24日 (金) 16時45分
たくさん写真を撮ってくださってありがとうございます。製作者の福よせママです。この子たちは今まで飾られていたご家庭での役目を終えて自由になったお雛様たちなのです。いままで雛段の上から皆さんの日常生活を見ていて私もビールを飲みたいといってジョッキをあけている三人官女さん。そうそうマージャンも流行っているそうです。右大臣さんたちはお洗濯が大変だそうです。5月14日から長期休暇に入りますが(噂によると海外出張だそうです)来年ももちろん登場します。パワーアップの福よせ雛さんたちに乞うご期待を。
投稿: 福よせママ | 2012年3月30日 (金) 07時09分
福よせママ さん
ご覧いただき、コメントありがとうございます。
製作者の方からコメントをいただけるとは光栄です。
個々のおひなさんを生活の中に取り入れるという、
素晴らしいアイディアに感心しました。
非常に楽しい企画でこれまでとはひと味違うひな飾りでした。
長期休暇まではまだ長いお勤めですが、
その後のご褒美が海外出張とは!?
これはまた”おひなさん”たちには嬉しいことでしょう ^^
しっかりと休養して更なるパワーアップに期待しています。
来年もそんな福よせ雛さんたちに会えるのが楽しみです。
投稿: 好好爺 | 2012年3月30日 (金) 17時43分