伊賀盆梅展
三重県伊賀市にある「木の館 豊寿庵」で、
すでに始まっている「伊賀盆梅展(~2月末)」です。
ほとんどの盆梅が咲き、全体では5分咲きとの情報に
雪が舞い、強風は吹き荒れる中を出かけました。
お馴染みの薬医門を入り、
まずは1号館の会場から。
長寿の木 ”おさすり大杉”とともに、
数鉢の盆梅が展示されています。
外からの光に映えて花が綺麗なんですが、
撮るにはチョッとツラい・・・><;
まだ蕾もありますが、
見るにはこれぐらいがいいのではないかと ^^
寒さに震えながら本館の会場へ
入るとまず目に入るのがこれです ^^
”展示する盆梅は近畿・東海最大級”とありますが・・・
そんな盆梅が並びます。
右側に並ぶ盆梅
昨年に続いての盆梅展ですが、
その時は1月中旬と早いころでしたが・・・
今年は少し遅いようです。
会場の中央ですが
こちらはまだ蕾が多いですね ^^;
その一番奥に見える盆梅です。
まずまずでしょうか。
さらに奥へと行きます。
そのなかではこの一鉢
うまく表現できませんが、
薄いピンクの花から漂う芳香といい、
なんとも綺麗な花びらでした。
一旦外に出て二階と三階に行きます。
こちらにも数鉢が展示されていますが、
やはり場所が寒いということで蕾が多いです。
そんななかかr・・・
他にもチョッと寂しい盆梅もありましたが、
まぁ、満足の盆梅展でした。
花も少々 ^^;
強い寒気の影響でほんに寒い日でしたが、
盆梅の花びらに気持ちもホッとに ^^
気の早い話ですが、
この盆梅展が終わるとしだれ梅が見ごろを迎え、
次は「しだれ梅まつり」が始まります。 2日
« ぶらっと伏見 | トップページ | 海女と漁師のまち 相差 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
綺麗に咲いていますね。
先日前を通つて
迷って結局入らなかった所です。
何か所にも会場があって見ごたえありますね。
こちらで拝見出来て良かったです。
投稿: aya | 2012年2月 4日 (土) 08時34分
盆梅展
昨年の撮影記録を見ると
もう出掛けているのですが
この週末までの寒波で
とても咲いているとは思えないほどの気分です
今週末
いつもの盆梅展へ行ってみようかな、って思っています
投稿: 雪だるま | 2012年2月 4日 (土) 08時52分
好好爺様
「伊賀盆梅展」拝見いたしました。
桃の花や桜とは違って、きわめて「日本風」な「梅盆栽」
綺麗ですねぇ。そちらも、雪だったようですね。
毎日開いて拝読いたしますが、つい、お花を見ますと
コメントしたくなります。
こちらの2月は、晴れていても、凍てつく寒さ!
そうでなければ、冬の催事はできません。以前の
好好爺様のコメントに、道東の流氷を観に行かれると
記載なさっていましたが、「流氷」にうまく出会えられ
ますように祈ります。
投稿: hiro | 2012年2月 4日 (土) 15時04分
aya さん
あのときにはここを通るルートでしたか?
もう少しすると全鉢が見ごろになりそうです。
今年は2階の応接ルームには展示されていないため、
多少鉢が少ないかも知れません。
投稿: 好好爺 | 2012年2月 4日 (土) 16時57分
雪だるま さん
この日は別の目的地に行く途中寄りでした。
こう寒いとチョッと出かけるのも考えものです。
いつものところはもうそろそろと思いながら・・・
このところの雪もあり思案中です。(笑)
行かれたら参考にさせていただきます。
投稿: 好好爺 | 2012年2月 4日 (土) 17時07分
hiro さん
ありがとうございます。
雪は積もることは少ないですが今年は結構多いですね。
盆梅もどうやら見ごろを迎えそうですが、
この寒波でどうなりますか。
もっとも北海道の寒さとは比較になりませんが。
流氷見物
ご祈念ありがとうございます。
中旬に予定していますができたらそう願いたいですね。
投稿: 好好爺 | 2012年2月 4日 (土) 17時19分
好好爺さん 今晩は
盆栽を見るため、この寒い中を、お出掛けでしたか。盆栽は、手入れが大変でしょうね。苦労して綺麗に花を咲かせた喜びは、大きいと思います。渡しは、こうした盆栽を眺めるたびに、手入れなさる人達のご苦労を想像しています。その美しい盆栽をこうしてお見せくださり感謝です。
投稿: shuttle | 2012年2月 4日 (土) 18時31分
shuttle さん
盆梅もこれから少し載せていきます。
見る身には嬉しい盆梅ですが
裏では相当な苦労があると思います。
花もさることながらやはり盆梅は
その形の素晴らしさでしょうか。
最近はそれを考えながら撮っています。
投稿: 好好爺 | 2012年2月 4日 (土) 21時27分