郡上八幡 福よせ雛
隔年で訪れています「郡上八幡 城下町のおひなまつり」。
今年はチョッと変わった「福よせ雛」との同時開催、
そのテーマは
”お雛さまが暮らす街 郡上八幡”です。
「郡上八幡おひなまつり」は
例年どおり城下町の商家や
施設の100ヶ所で展示されています。
宗祇水への入り口にある店舗の飾りびな
こちらは本来の「おひなまつり」の展示です ^^;
併せて開催の「福よせ雛」とは
ひな段から飛び出した三人官女、五人囃子、
随身と仕丁たち2,000体のおひなさんが
城下町の150ケ所で日常生活を送っているそうです ^^;
今年はその両方を見て回ります。
クスッと笑える飾りがあるか、
これは!と思う飾りがあるか・・・
ガラスの向こうのひな飾り ><;
こちらは店内で見せていただいた本飾りですが、
大半は外からガラス越しになります。
福よせ雛
その意味がよく分かりませんが ・・・・
これがどう受けますか ><;
少々身につまされます飾りですね ><;
小さな飾りですが美しい内裏雛です。
おひなさまも段飾りでは敬遠されそうですが、
こうした飾りなら協力してもらえるでしょうね。
「郡上八幡旧庁舎記念館」に飾られていました。
本飾りを見ると正直ホッとしますね ^^;
アイディア勝負に出ましたか?郡上市八幡町。
メイン会場は「郡上八幡博覧館」
館内に所狭しと飾られたその福よせ雛、
その様子はこのあとにご覧いただきます。
« あげきのおひなさん ’12 | トップページ | 郡上八幡博覧館の”福よせ雛” »
「お出かけ・ひなまつり」カテゴリの記事
- 中馬のおひなさんin足助(2023.02.25)
- おひなさまめぐり in二見(2023.02.19)
- 叶匠壽庵 寿長生の郷のお雛さん(2023.02.18)
- とよさとひなめぐり 滋賀豊郷町(2023.02.14)
- 海津市歴史民俗資料館(2021.03.13)
福よせ雛
呑めよ歌えの大騒ぎに社交ダンス
いろいろと楽しい福よせ雛ですね。
はじめてみました。
投稿: aya | 2012年2月23日 (木) 12時49分
aya さん
気に入った中から
我が身への反省も込めて選んでみました><;
この催しは今年が初めてのようです。
チョッと興味があり出かけてみました。
投稿: 好好爺 | 2012年2月23日 (木) 16時36分
すごい雛さん達ですね。今までは段飾りきり見たことないので
驚きです。飲んだり 踊ったり 歌ったり、みんなそれぞれに
勝手に好きなことをしているように見えますが、意味がおありなのでしょうね。
ありがとうございました。
投稿: kiki | 2012年2月24日 (金) 12時05分
kiki さん
町なかに飛び出したおひなさんは
飾られた方たちのアイデイアですね。
こうして好きなように飾るとは実に面白い考えです。
ひなめぐりをしていても
こちらはより見る楽しみがありますね。
投稿: 好好爺 | 2012年2月24日 (金) 17時09分