奈良 春日山遊歩道
毎年ここが最後の紅葉めぐりと・・・
決めたわけではありませんがやはり最後はここ、
今年も奈良の「春日山遊歩道」です。
年ごとにいろいろと楽しませてくれますが、
こんな悪天候は初めてでした。
いつものように高畑から南遊歩道に入ります。
この時は日差しもあり
紅葉めぐりが楽しめると思っていたんですが・・・
南部交番のある遊歩道口はいつも変わらぬ光景
すでに散りもみじでした。
ここから滝坂の道合流点まで
約3.5キロの紅葉の遊歩道に入ります。
色彩々に変わる山のモミジは
九十九に折れる遊歩道の曲がり角ごとに
その美しさを見せてくれます。
この時期には紅葉は期待していませんでしたが、
これはいつものこと ^^;
遊歩道に散ったモミジ葉とハイキングが目的でした。
妙見宮前の散りもみじ ^^
この落ち葉を踏みしめて行きます。
ただこの日は濡れ落ち葉 ><;
そして空も暗くなり今にも降り出しそうな天候!
写真も暗くてとても載せられないかと思いながら・・・
予想以上に綺麗な紅葉につい・・・
愚痴になりますが晴れていれば・・・
紅葉が無くてもこの散りもみじで満足なんですが ^ ^;
この日は暗すぎました ><;
この東屋からの距離表示
およその歩いてきた距離がお分かりいただけるかと。
さらに散りもみじの道が続きます。
日差しがあれば・・・と何度も思う遊歩道
写真以上に見た目は綺麗なんですよがね~。
そしてここが南遊歩道のハイライトです!
昨年の5日遅れですが
まだこれだけの紅葉を見せてくれました。
日差しには恵まれませんでしたが、
この時期に見る紅葉としては嬉しい「春日山遊歩道」。
奥山自動車道を歩いて来たこの日の「若草山」
このあと北の遊歩道を下りましたが
途中から雨に・・・
紅葉も冴えぬ冷たくて寒い日でした。 10日
« 太郎坊宮(阿賀神社) | トップページ | 寒ぼたんの石光寺 »
「お出かけ・紅葉」カテゴリの記事
- 水沢もみじ谷・四日市市(2022.12.06)
- 奈良 春日山遊歩道・南(2022.12.02)
- 胡宮神社の紅葉と磐座登拝(2022.11.28)
- 滋賀県希望が丘文化公園 の紅葉(2022.11.24)
- 湖南三山 常楽寺と長寿寺の紅葉(2022.11.18)
好好爺さん 今日は
晴れた日に、この遊歩道を歩かれ、写真を撮られたなら、どんなにか綺麗だったろうと想像出来ます。紅葉の散り敷いた道は、芸術的といってよいほど綺麗です。随分高いところまで歩かれましたね。
投稿: shuttle | 2011年12月12日 (月) 13時49分
shuttle さん おはようございます。
今年の紅葉はやはり遅いですね。
曇り空でなければちょうど逆光でそれは見事です。
散りもみじも湿っていてイマイチでしたが、
やはりこの遊歩道の見どころです。
高さはちょうど若草山(342m)と同じでしょうか、
九十九に上って行くためあまり気になりません。
投稿: 好好爺 | 2011年12月13日 (火) 08時51分