2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« ぶらり犬山城下町 | トップページ | 伊勢大神楽 »

2011年12月24日 (土)

追儺のまつり・斎宮

三重県明和町にある「いつきのみや歴史体験館」。
斎宮が栄えた平安時代を中心に、
歴史や文化を体験、学習できる施設です。

ここでは毎年23日に
”追儺(ついな)のまつり”が行われています。

Saiku01

”まつり”の前には追儺にまつわる講演会があり、
今年は「年の瀬、お化けが現れる”時間”
     ~なぜ追儺は夜なのか?~ 」
ひとしきり「儺の祭」についての講演を聞いたあと
”まつり”が始まります。

追儺とは
平安時代の宮中で行われていた大晦日の夜の行事で、
人々が目に見えぬ”鬼”を追い払い、
新らしい年に幸多からんことを願った・・・と。


Saiku02

まず西門では陰陽師と方相氏(ほうそうし)の
問答があり侲子(しんし)を従えて中へ。

Saiku03

Saiku04

最初に陰陽師が”鬼”を追い払祭文を読み、
方相氏に楯と矛を渡します。

古代の儺のまつりでは方相氏が楯と矛を打ち鳴らし、
侲子を従え、貴族たちが桃の木の弓で矢を射って、
見えない鬼を追い出す・・・という儀礼があったと。

その儀礼が再現されます。

Saiku05

方相氏、陰陽師、侲子役の方以外は
この日に参加された方たちです。

Saiku06

方相氏の”なおろう~!”の掛け声に
いきなり参加させられた子がシンバルを”ジャ~ン”と、
そして皆さんも”なおろう~!”と返しながら・・・

Saiku07

歴史体験館から
斎宮跡ロマン広場までの練り歩きです。

Saiku08

練りの一行は
斎宮跡ロマン広場に入ります。

Saiku09

Saiku10

Saiku11

10分の1斎宮史跡全体模型の中を回り
最後は「けじめの弓矢」です。

Saiku12

Saiku13

この日参加の皆さんが合図とともに
鬼の的めがけて一斉に弓を引き、矢を放ちます。
お子様用にはゴムまり(ボールか?)です。

これがなかなか難しく
なかなか当たりません ><;

Saiku14


「いつきのみや歴史体験館」で行われた
第13回「追儺のまつり」。

全員が一般参加の手づくりのまつり、
ムチャ寒い日でしたが3年ぶりに楽しみました。

« ぶらり犬山城下町 | トップページ | 伊勢大神楽 »

お出かけ・祭り」カテゴリの記事

コメント

好好爺さん

この「いつきのみや歴史体験館」での「追儺のまつり」体験。追儺という行事は、「大晦日の鬼払い」のことと聞いています。それが目に見える形で演じられ、なかなか愉快なお祭りになっています。お写真で堪能しました。

shuttle さん こんばんは
そうなんです
この祭りは宮中で行われていた大晦日の鬼払いの様子を
分かりやすく再現しています。
すべて一般募集の手づくりのまつりで、
今年は参加者が少なかったですが楽しい祭りでいた。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 追儺のまつり・斎宮:

« ぶらり犬山城下町 | トップページ | 伊勢大神楽 »