2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 紅葉の吉野山・帰り道は | トップページ | 紅葉公園・東近江市 »

2011年12月 8日 (木)

ギンナンの町・そぶえ

ギンナンの生産量が日本一といわれる
愛知県稲沢市の祖父江町。
「そぶえイチヨウ黄葉なつり」はすでに終わりましたが、
その黄葉がまだ見ごろでした。

Sobue01

”黄葉まつり”のメイン会場になる祐專寺境内

ここはさすがに散りイチョウでしたが、
町なかの紅葉をめぐります。

Sobue02

Sobue03

Sobue04

雨の降り出しそうな曇り空で
さすがに黄葉も冴えません ><;

Sobue05

撮るのも下ばかりで、
何とも能がないんですが・・・

    Sobue06

自宅前で実を落としてみえました。

たくさんのイチョウの木ですが、
すべて個人の方のもので
初めは防火のために植えられたそうです。

    Sobue071

    Sobue072

それが今では町中をつつみ込むように
その数、約1万本とも。

    Sobue08

こちらは個人の方の庭にある”久冶(久寿)のイチョウ”
樹齢170年というイチョウの木の一部

Sobue09

その上部です。

ここにはもうひとつ個人の方の庭に
イチョウの乳(木根)を持つ樹齢200年という木がありますが、
今回は載せていなかったこちらを ^^;

Sobue10

Sobue11

黄葉をめぐったのは
名鉄線「山崎駅」の西側一帯で、
”黄葉まつり”の会場周辺です。

Sobue12 

Sobue13

この日は新聞に載ったこともあり
多くの人々が訪れていました。  

日差しもなく
さすがに黄金色の輝きは見れなかったですが、
2年ぶりに楽しんだ黄葉でした。     6日 

« 紅葉の吉野山・帰り道は | トップページ | 紅葉公園・東近江市 »

お出かけ・紅葉」カテゴリの記事

コメント

素晴らしく紅葉していますね

昨年に続き
今年もこちらへと足を運んだのですが
昨年と同じ週末に出掛けたにも関らず全くの青葉
お陰で、紅葉する銀杏を撮れませんでした

今週末くらいまでは持ちそうな感じでしたか?
それなら出掛けてみたいのですが

雪だるま さん
やはりまつりには無理でしたか。

今年は遅いということでまつりには行かず
黄葉を待っていました。

>今週末くらいまでは
天候にもよりますが
おそらくギリギリではないでしょうか。
最盛期は過ぎてもこれだけの数です
陽があれば綺麗だと思います。

伝統のある 黄金の街に 一度どっぷり浸かってみたいですね〜
雌木が ほとんどとは思いますが スカートをはいているのが雌木で
ズボンをはいているのが 雄木ですね!

きなこ さん
タイミングを見ないと臭いますよ ^^

イチョウの木の雌雄を見分けるのは難しいようですが、
スカートとズボン
まぁ、俗説のようですが
両方の葉のアップを載せればよかったですが、
ここに二股に切れ込んだ葉があったか?
確認していません ^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ギンナンの町・そぶえ:

« 紅葉の吉野山・帰り道は | トップページ | 紅葉公園・東近江市 »